dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨日は他県から両親が泊まりにきて たのしかったものの最後に喧嘩してしまい、かなり自己嫌悪です・・・・。
 というのも 義母がなぜか 鰹節のだしがらをたくさんもってきて ふりかけとかになるから、使いなさいとか言って置いていったのを、もちろん私は煎って味付けして美味しいふりかけにしましたが、うちのお母さんは、だしがらなんか持ってきて娘(私)をバカにしてるって。せっかく大学までいかせて留学までさせたのに 中学出かなんかくらいしか思ってないような扱いって。
 私はそんなことないって思うケドって言うしかなく・・・。で わたしも そんなふうに卑下されたらいやな気持ちになるしで けんか・・・。
でも いったい義母はどういう了見でだしがらなんかもってきたんかな?
わかりません・・・。誰に(旦那様、義母本人)に聞いてもかどが立ちそうなので、質問してみました。
ちなみに 義母は料理は作るのより外食好き。夕飯はまず一品くらい。一回泊まったとき朝ご飯が 白いご飯だけだったことが・・・。(味噌汁漬け物玉子焼きなし)
どうぞ、ご助言よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

あなたの実母さんに軍杯。



義母さんは、常識知らず。

今度持ってくるまでそのふりかけは義母さん用に閉まっときましょう。

そして、ダシガラ出されたら有り難く頂き、義母さん用に保管しておきます。

たまにはダシガラじゃない方がいいなと、言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思わず、笑っちゃいました。
ありがとうございます。
そうですね、今度そういいたいです。

お礼日時:2009/05/23 17:20

外食好きとはいえ、大昔はちゃんと夫や子どもに作っていたんでしょ? という違う観点から前向きに考えてみると、、、



昔々、お義母様はダシガラを使ってふりかけを作りました。
旦那サマが小さかったとき、大喜びで「美味しい美味しい」と言って食べました。

そんなエピソードを思い出したのではないでしょうか。かといって「ダシガラふりかけ作ったから食え~」とも、嫁に「ダシガラふりかけ作れ~」とも言えないし。中途半端なお土産になってしまいました。

有り難く気持ちだけ頂いておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかねー、旦那様に聞いてもそんな話は聞かないんですけどね・・・。
友達に貰ったのが美味しかったんでしょうか?
気持ちは、ありがたく受け取ります。
ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 15:46

ところでお姑さんは何の用でダシガラ手土産にいらっしゃったのでしょうか。


まさか質問者様のご両親が泊まりに来る前日とかに来てます?
何か、泊まりに来るっていうのが気になっちゃって、様子を見に行きたいけど、何の手土産もなく訪れるのも変だから、そうだダシガラ一杯出たから持って行こうになってませんかね。
いつもいつもダシガラもって来る方でも無いんでしょう?

わたしも質問者様の「そんな悪くとっちゃ可哀想」の気持ちは大切と思います。
たまたまわたしの周辺だけかもしれないけど、夫側の両親って妻側の両親より、常に上位でいたいみたいですよ。
普通、妻の両親が泊まりにくるとしたら、上等な何かを『せっかく泊まりにいらっしゃるから、これ使いなさい』くらいの気遣いするお姑のほうが出来が良い人だと思います。
それがダシガラだったら、実のお母さんが怒るのも無理無いです。
どんな歓迎ぶりご馳走ぶりなのか気になっちゃったのかもね。
ま、焼きもちついでのお姑さん本人も気づかないイヤガラセの気持ちを含んでいる気配はあります。
ご両親が泊まりにきた時、
"料理は作るのより外食好き"のお姑さんなら、自分も招いて欲しかったんじゃないかなって思います。

お姑さん、知らないので憶測でしかありません。
参考程度にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの両親が泊まりにくるのが決まったのは急だったので知らないとは思いますが、結構旦那様も電話で話しているみたいだから無いとも限りませんが・・。
でも、うちに招いてご飯食べてもらったのは結構あるんですよ、実の両親に対しては初めてだったんですが・・・。

ま、真意はわかりません・・。
ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 15:49

usagi0018さん、すごい。



私も姑からおフルを押し付けられ、最初は断れず受取り、
処分する生活が続いてたのですが、だんだん義母がエスカレートして
最後、あなたのお母様のような感情になってしまった経験があるので
usagi0018さんの懐の深さに脱帽です。

義母さんは、悪気はないのです。もったいないから、
あなたなら何とかすると思い、持ってきたのです。
義母さんなりに、あなたを身内として見てくれているのでしょう。
と、頭でわかっていても、自分で処分できない物を押し付けないで、
うちの子を何だと思っているのというお母さんの気持の方がよくわかる私。
なので、お母さんには義母の行動を世間話としても話さない方がいいと思います。
お母さんの常識には、だしがらを欲しがっていない人にあげる感覚はないのです。私も同じです。
非常識といえば非常識な行動ととられても仕方ないのです。
そこに受け取る側に愛があるかないかでうことです。

怖いのはエスカレートするのですよ。
どう見てもゴミを渡してきて(例:70代の自分の友人のお下がりを
自分が喜んでもらってきたにもかかわらず、30代の私に、
自分には派手だから私に着なさいと押し付けてきて、
さすがにお断りしたら、なぜ着ないと逆切れされました)処分が大変。
次々とよこしてくる。悲しくなり、泣いてましたよ。私はゴミ箱じゃないと、
でも夫に相談しても昔からそういう人だからあきらめてと言われるだけ。
我慢に我慢した結果、夫の実家には行きたくないになります。

お母様と喧嘩したと書いてありますが、うらやましいです。
娘を心配して、非常識を自分の代わりに怒ってくれるお母様で。
私には遠方に住む父しかいなくて、辛くて愚痴をこぼしても
我慢しなさいとしか言われなかったです。
そんなに非常識な義母だと思わなかったと、
私が20年我慢して最近やっとわかってくれました。
が、傷ついた気持ちはなかなか修復しにくいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですねー・・。私も母子家庭だったので、ホントはうちの母を大事にしたいって気持ちがありますが、逆に、義母からそんなに悪い扱いは受けてないよって言いたいんですよね、だって、母が大事に育ててくれた私なんですからって・・。
はぁ・・・。
20年ですか・・・。
そういう人だと、割り切らなければならないかもですね、気遣っていたら私がだめになりそうだし・・。
ご助言、ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 15:53

今晩は。

学歴云々は関係ないと思いますが概質問者様のお母様の感性が普通ではないでしょうか?姑さんは非常識です。泊らせてもらうのにお土産はもしかしてだしがら(ゴミ)だけですか?普通はお嫁さんに気を使って現金もしくは自分の住んでいる地域の少し根の張るものを持参するのではないでしょうか?私だったら嫌がらせとしか受け取れませんが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泊まりに来たのは、うちの母なんですが。
そうなんですね・・・。
お土産はケーキぐらいですかね・・・。
ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 16:47

NO.1の方の意見に賛成です。


ありがとうって言ってにっこり・・・ものはゴミ箱行き

はっきり言って、義母さんの考え行動は意味不明です。常識的に言ってあまりに失礼です。理解できない人間の事はあまり深く考えずに、放っておきましょう。自分で使うなら良いですが、たとえ身内でも、出し殻を人にはあげません。非常識です。
けんかするのも嫌なので適当にあしらっておきましょう。仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい・・。
ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 16:49

言っている事が正しいかどうかは別にして、ご質問者様のお母様の娘を心配する気持ちもすごくわかります。


そして、それを聞いたご質問者様の???な気持ちがとっても微笑ましくて、何だか可愛くて素敵なお嫁さんだなと思いました^^
ずっとそのままで居て欲しいです。
幸せになれる方だと思います。

義母様ですが、はじめは (それなら、おいしいふりかけに調理してから持ってくるべきよね)と思ったのですが、
お料理が得意でないようで、また、お好きでもないようで。。
質問者様なら、魔法の様においしいふりかけに出来ると思ったのでは?(笑)

おだしを取って居る時、「これを○○ちゃんにあげるんだ」と思いながら取ってるんですよね。
きっと喜んで受け取ってくれる質問者様に持って行くのが楽しいのでしょう。
だって嫌な相手なら捨てちゃった方が1秒で済むんだし簡単ですもの。

100円?の洋服も、何気ない買い物中に「これ、○○ちゃんにあげよう!」と思っているんですよね。

私の実母や、知人にも、こういう物を贈ってくれる人がいます。
最初は(え・・いらないけど)と思っていたのですが、
自分に置き換えて考えてみました。
私は彼らや彼女らに贈り物をするとしたら、せいぜい誕生日や母の日に思い出して(あー 今年は何贈ろうか・・・ またこの日がやってきたー)という事ばかりです。
彼・彼女らは、道を歩きながら、家事をしながら、いつも私の事を思い出してくれているんだな・・。
とわかった時に、とても大切な存在だと感じました。
私も試みましたが、常日頃相手を思い行動するってなかなか難しい事です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも私の事を思い出してくれているんだな・・・。ですか・・・。
ご助言ありがとございます。

お礼日時:2009/05/24 16:55

お義母さんは悪気があってやってるのでなく、自分は料理できないけど、質問者さんなら、なんとか料理してくれるのでは、、、ということで、貴女の料理の腕を買ってくれたのでしょう。



でも、貴女の実母さんも、そのように悪く受け取る、、、というのもどうかと思います。

あまり義母さんのことを、実母さんには話題にしない方がいいでしょう。

今、災害に遭われた方にも、「お古」を受け付けるのを断る自治体もあり、「お気持ちがあるなら、現金で!!」が多いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・。
ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 16:57

まず、質問者さんはきちんと調理して利用したのは


とってもすごいし、良い対処だと思います。

さて、義母さんは別に何か意図があっての事ではないでしょう。
普段、料理をあまりしない義母さんがもってきたダシガラは
例えば、業者さん用で、地域の方はよく利用していたりとか
そういう背景があったのかもしれません。
地域によっても、その家族によっても、ちょっと首をひねる
風習や習慣ってのもありますので。

実母さんの思い(娘を思う)はもっともだとは思うが・・
学歴の話まで出すのは・・子離れできていない・・とか、
旦那さん家族を実はあまりよく思っていない・・とか・・も
ありますので、今後実母の琴線に触れそうな事は話さない事も
家庭円満の秘訣じゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいー・・・。
あまりへんなことは言わないようにします。(へんなこと?)(^^ゞ
ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 16:58

団塊の世代の既婚♂です。

恐らく、お義母様・お母様ともに団塊の世代ではないでしょうか?ですので、そのお母様(あなたから見て、お祖母様)は戦時中および戦前、主婦をなさっていたご年代だと思います。
戦前・戦中の主婦は、食料でも何でも全て廃物利用と言うか「捨てない」が当たり前でした。私の母もその習性で、食料にしても、例えば人様から来た封書の封筒(領収書などの分類に使用出来る)などまでも、捨てずに保管あるいはお友達や近くに居る親戚などと共有していました。先般、年取った母の変わりに私物を整理していたとき、母が少女のころの日記帳が出てきたりしました。

恐らく、お義母様は庶民派のお祖母様からご教育を受けられたのではないかと思いますし、お母様は上流家庭のご出身(あなたも含めて)だから、そのようなご教育をお受けにならなかったのではないかと思います。

いずれにしても、どちらのケースもあり得ることですので、余り目くじらを立てないほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪気が無いことが分かれば、何とか気を収めれるんです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/23 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!