dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半男性です。

恋愛経験も少なくおとなしいほうですが、
人生最愛の妻と娘に巡り合いました。

まだ一緒に住んではいませんが、ちょくちょく、一人暮らしの自分の部屋に、二人で遊びに来てくれます。

でも、僕が妻とくっついていると、娘がやきもちをやくのか、大事なママをとられると思っちゃうのか、怒り出してしまうことがあります。
手がつけられないくらい泣いちゃったり。

僕は妻も娘も同じように愛しています。実の娘だと大事に思っています。
大分仲良くなって、なついてくれていますが、まだまだ・・・ママには及びません。

3歳児の多感な時期、人格形成の大事な時だと思います。
どのように接していけばいいか、どうしたら、いいパパになれるか、

同じような経験者の方やいいアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

何だか微笑ましい感じがしました。


仲間外れは3歳の娘さんにとっては悲しい気持ちになるんでしょうね。
昼間は3人でいつもギュー。してあげてくださいね。うちも生後20日の娘と3人でパパがいる時はギュー。しています。
(生後20日でもわかるんですよ!自分も仲間に入れてもらえているかどうか)
ママと2人だけの生活の中にパパが仲間入りされた。今、娘さんもギューの仲間入りをさせてあげたらきっと今以上に絆が深まりますよ♪
私はそう思います。
    • good
    • 0

ママを取られちゃう、


自分は仲間はずれにされてる!と思ってしまうのかも。
奥様とくっつく時は、お嬢さんも一緒に抱き寄せてあげては
どうでしょうか?
3人でいて、2人だけくっついてたら
寂しくなって当然だと思うのです。
これが中高生くらいの女の子だったら
「いい年して全く~」なんて言われるところでしょうが。

お嬢さんに言葉で伝えるだけでなく
行動で愛情を表してあげるといいと思います。
これからも仲良く暮らして下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大分遅くなってしまいごめんなさい。

嬉しいお言葉ありがとうございます。
そうですよね、ふたりだけくっついちゃダメですね、
3人一緒にくっついて、娘をいっぱい愛しちゃいます。
これからずっともう3人でくっついていきます!

お礼日時:2009/04/07 00:40

30代♂です。


私も今、バツイチ子持ち(7歳の男の子)の方と
真剣なお付き合いをしています。
やはり私も彼女と手を繋いでいたりすると、中に入ってきて
邪魔をしたり、お母さんは駄目というような発言が出ます。
でも、最近では、お母さんと仲良くしていいよとか、
お母さんと結婚したらお父さんと呼んでもいいよとか、
本気かどうかは分かりませんが、言ってくれます。
やはり、時間をかけて信頼関係を築いていくしかないと
思います。
子供と母親には、私達には無い今までの時間があるわけですから、
仕方がないですよ。
子供が嫌がる時は、絶対に反抗しないように、言うとおりに
しておくことです。
手を繋いでは駄目というならしないで、近くにいては駄目と
言うなら、少し離れていることです。
そのうちに、そんなことも無くなるはずです。それに、母親
から子供へ、あなたの位置関係をちゃんと説明することも
大切だと思います。
お母さんにとって大好きで、大切な人なんだよって、優しく
教えてあげれば、きっとお子さんもあなたを信頼できるよう
になるはずです。
お互い、彼女と二人きりになれる時間は少ないですが、
めげずに頑張りましょう(^.^)
私は今、彼女と子供と3人でいられる幸せを噛み締めています。
この前も、初めてのキャッチボールや釣りをしてあげたら、
喜んでました。
やはり、父親を欲しているのは事実ですから、たっぷり愛情を
注いであげましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じような幸せをつかんだ方からのお言葉、心強いです。
そうですね、あせらず時間をかけていくことも大事ですよね。
小さい子どもは大人の理屈なんて分からないし、純粋にその場その場の直感で動くものでもありますよね。
子どもは何にも悪くないんですものね、子どものためにを第一に思って、二人を大事にしていきたいと思います。
誰がなんと言おうと、娘はもう僕の子どもです。
なるべく一緒に遊ぶ時間を多くしていきたいです。
あなたも頑張ってくださいね。

お礼日時:2009/03/20 02:25

こんにちは。


2児の母親です。

子供はママ派の子がほとんどだと思いますよ。
普段はパパに遊んでもらっていて、懐いていても、何かの拍子にへそを曲げると、パパでは無理で「ママがいいの~!!」と怒り出す・・・そんな事は日常茶飯事の事なので「本当のパパじゃないからだ」とか、そんな風に思わないで下さい。

確かに3歳児と言えば、色々な事に興味があり、色々な事が分かってくる年頃です。だからこそ、あなたがママや自分の事を心から愛してくれていると言う事も分かる年頃になりつつあるのだと思います。
無理していいパパになろうとしなくても良いんじゃ無いですか?
普通に接して、いっぱい可愛がってあげる。それで充分だと思いますよ。
「自分の子供として愛している」「自分が守ってあげるんだ」という気持ちだけで充分、立派なお父さんです。なにも形から入る必要も無いし、子供は、誰が、一番自分の事を、愛してくれているか、分かってくれているはずです。

自信を持ってお父さんしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、ママが母鳥なら、パパは巣かな、木かな(笑)
でもそんな感じでいいんですよね。
しっかり気持ちをもって見守っていきたいと思います。

お礼日時:2009/03/20 02:17

同じような年頃の子供がいます。


もちろん母親である私にべったりで、主人と私がとなりどうしにソファで座るだけで、主人に怒っています。まだまだお母さん大好きな年頃なので、今は子供の前であまりくっつきすぎるのはやめたほうがいいかもですね~。

質問者さまがこういう質問されて考えてくれているだけで、ほんと奥様もお子様も幸せなんだなぁと感じます。子供の前でケンカせず、だめなときはダメとちゃんと怒り、そうでない時はやさしく接してあげれば、自然にお父さんにもなつきますよ。いいお父さんですね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね~
子どもといるときは
子どもを真ん中にして、子どもが主人公になれるようにしようと思います。
まだ小さいですし、いまは一緒に遊ぶの大好きで遊んでくれるけど、もっと大きくなったら逆に遊んでもらえなくなる(笑)かと思うと、いまを大事にしたいと思います。
いままでパパがいなかった分、しっかり充填してあげるつもりです。

お礼日時:2009/03/20 02:14

>ママには及びません



子どもはすべて母親から生まれるので母親べったりが当たり前。
ママをこえることは出来ません。
遊びたい年頃ですから、遊園地、動物園などへ連れて行き一緒に遊んであげてください。
ほんとの父親にはなれませんが。

>僕が妻とくっついていると、娘がやきもちをやくのか、大事なママをとられると思っちゃう

なるべく夜こどもが寝てからくっつきましょう。
但し母親とあなたが仲が良いところは見せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ママを超えることはできないけど
パパにはなれますよね。
ほんとうの父親になります。なれます。
ここは譲れませんッ(><)!

ゆっくり関係を大事に築いていく所存です。

お礼日時:2009/03/20 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!