「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

現在、パニック障害で通院して薬物治療しているものですが、
通院先の病院の診療項目は内科、精神科、心療内科となっているのですが、実際診察を受けているのは精神科で、心療内科は何のためにあるのか解りません。

私的な認識では精神科は薬物治療、カウンセリングで治療、
心療内科は精神科の内容の他、行動療法等を行うと思っていました。

心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 厳密な区分をすると、


  精神科とは「統合失調症やうつ病などの精神疾患を診るところ」
  心療内科とは「身体疾患のうち、その原因に心理的・社会的要因が認められるところ。ただし、それは糖尿病や高血圧など純粋な内科的疾患を指し、精神疾患に起因する身体症状は診ない。いわゆる、心身症を診る。」
となっています。
 ちなみに、その純粋な意味での心療内科は九州大学や東邦大学など、ほんの一部の医学部およびその付属病院にしか存在しません。残りの多くは、特に個人で開業する際に患者の抵抗感や近隣住人の偏見を少しでも軽減するためのカモフラージュとして縹渺することが殆どだそうですよ。
 また、心療内科を標榜するクリニックの殆どは精神科医ですが、一部に内科出身の心療内科医もいます。その際は「内科・心療内科」と標榜していれば内科出身、「心療内科・精神科」と標榜していれば精神科出身だといわれていますが、その3つが併記されていると分かりませんよねぇ。
 なので、特に個人医院の場合は基本的に精神科と思って受診して構わないと思いますが、心身症が疑われる場合は、ちゃんと内科出身の心療内科を選んだほうがイイと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応区別はされているのですね。

お礼日時:2009/03/18 07:42

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。



>心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

違いは、ありません。病院はあくまでも営業力(お金儲け)が必要です。一般人で、まだ精神科と聞くと差別や偏見があります。

その意味で、患者は精神科に抵抗があります。患者さんが診察に抵抗ない心療内科という科をつくったのです。

今回は、総合病院で精神科、心療内科と2つに分かれているのですが。

一般の2つの違いは、
精神科:施設が充実していて、入院、ケースワーカーがいる、デイケアーなど総合的に診断できる。(カウンセリングで治療もありますが、年々患者が多くなり、効率性(時間の割りに儲けが少ない)を重視しているのでやっているスタッフがいない現状です)

心療内科:個人経営が多いが、人の目を気にする人のための精神科です。入院や、ケースワーカーはいないので、その他のことは、役所におまかせが多い、蛇足として総合病院から独立して開業医になった医師が心療内科の看板で患者を受けやすくするために用いる名称です。

今は、精神科、心療内科には患者さんが押しくら饅頭状態です。

医師の数を考えると、医師の昼休みも取れない状態です。医師もうつ状態になります。(カウセリング科も必要ではないかと思うこのごろです)

お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私の通院している病院も患者の数でいっぱいでした。
そのせいか担当の先生もカウンセリングやアドバイス等をしてくれません。
予約制の病院の方が時間がとれるのかもしれませんね。

お礼日時:2009/03/18 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事


おすすめ情報