プロが教えるわが家の防犯対策術!

歯の定期チェックにて、歯のクリーニング(水の水圧できれいにしてくれる機械で、歯と歯の間、歯と歯茎の間の汚れをとってくれているみたいです。歯石除去なのでしょうか。具体的に何と呼ぶのかわからず。目をつぶっているため、何がどう行われているかもわかりません。)と、歯の表面磨き、をいつもどおりしてもらいました。
で、「上手に歯磨きできてますね。これからも続けてください」とのこと。

その日の晩、いつもより念入りに、歯磨きをしたところ、右奥歯の方が痛み出しました。
何か口に入れると(特に熱いもの)、ぐわ~んと、歯の根っこの方から痛みが広がっていきます。また、何もしなくても突然、痛むときもあります。
歯科に行ってから5日たった今日は、痛み止め(ロキソニン)を服用しているものの、口に何も入れていない状態で、右奥歯をちょっと噛み合わせた(触れさせた)だけで、ぐわ~んと痛みが広がります。

昨日、歯科に電話したところ、様子を見てくださいと言われ、今日・明日はお休み。
何が原因か、どれくらい様子を見る必要があるか、痛みをなくす方法など、思いつく方、教えてください。

A 回答 (4件)

知覚過敏だと思います。

私と似たような状態ですので。
今まで歯石が「フタ」の役割になってしまっていて、その歯石を除去したため痛みなどが出ている状態です。
私は通っている歯医者で、知覚過敏を治す薬を3回塗ってもらい、痛むことはなくなりました。
3回塗布で治らない場合は、そこを覆う薄い詰め物みたいなものをかぶせるとDr.に言われました。

治療方針などあると思いますが、Dr.にしっかり説明して、適した治療を受けましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。なるほど、って感じです。
以前、歯科に行った後、知覚過敏になったこともあるのですが、納得しました。

今回は、そのときと違い、何もしていなくても痛い時間が多く、歯科に行ったところ、根が病んでいたようで、根の治療をしました。今後、1ヶ月ほど、毎週、歯医者通いになりそうですが、ひとまず、痛みは落ち着きました。

お礼日時:2009/03/23 12:19

歯の噛む力は50キロ近くあり左右前後に色々な動きをしますので噛み合わせの不調和があると歯や歯茎に問題を起こします。

慢性的な炎症がある所に刺激が加わると炎症が急性化して今回の様な事が起こるかもしれません。痛みは体の火災警報機。痛み止めは痛み誤魔化し。誤魔化すと問題は更に大きく成ります。
噛み合わせに対する知識、考え方は先生に依り色々ですが
一度噛み合わせに詳しい先生に診てもらうと良いかもしれません。
ただ下手にいじると問題が更に大きくなりますので慎重な対応が大切です。
参考:
歯科医療等に伴う噛み合わせの不調和が原因で頭痛、肩こり、腰痛その他様々な事が起こります。
私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。
歯科医療は自然の時間的変化に比べ大きな変化を与えますので体が付いて行けず、バランスを崩し上記の様な事が起こる事がありますので、治療は噛み合わせを変えない様に、最小限に少しずつ体を馴染ませながら行わなければ成りません。
定年間近で歯を一気に抜き、入れ歯にしたら脳溢血を起こした人、??学会認定と言う先生に16本も歯を削られ動悸、首の凝り、手のしびれ等を起こした人など色々な経験をされている方が多くいます。
また虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、某国で学校に歯科室を作り子供達の歯をせっ
せと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、
歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計も出ています。

自動車のタイヤに金属を被せたら振動で車が壊れてしまうかもしれません。多くの人が車には純正部品を使うのに、自分の歯には金属を平気で入れてしまいます。奥歯の噛む力は50キロ近くありますので、歯に顎の動きと不調和な詰め物、被せものをすると歯がしみたり、痛くなったり、詰め物が取れたりします。その時症状が出なくても歯の減り方が違う為、時間を掛け骨を破壊し歯周病に成ったり、相対する歯を駄目にしたり、不調和な詰め物を避け噛み合わせが不安定になり、歯や体に様々な問題を起こす事があります。

歯科医療所詮偽物、一度に治療しない事が大切、最小限が、自然が一番です。
    • good
    • 4

歯石を取ってもらったところ、しばらく知覚過敏に成って冷たい物がしみるように成ったことがあります。


いつの間にかしみなくなった経験から、しばらく様子を見るのも良いかも知れません。
治らないようで有れば、薄く何かを貼り付けるような治療も有ったように思います。
歯医者さんに相談しましょう。
    • good
    • 4

担当医が様子を見るようにと指示しているのですから、それに従ってください。


日数の経過で改善がみられないのなら次の営業日にみてもらうしかないですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!