dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は大学で法律を学びながら
法科大学院への入学を目指しているのですが、
それと同時に教員免許を取得しようと考えています。

教員免許取ろうと考えるまでは、
大学の法律系科目はすべて取るつもりでいたのですが、
その姿勢で教員免許をとるのは非常に難しいそうです。
(自大学では半期に30単位までという制限があります。)

そのために法律系科目も取捨選択せざるを得ないかなと考えています。
その中で何を切るかということなのですが、
将来は民事系の弁護士になりたいと考えているので
あまり関連のなさそうな、
かつ、大学院入試で課されることのほぼ無い国際法あたりなら
影響は最小限にできるかなと思っていますが、
問題ないのでしょうか?

もちろん大学院では、国際法の授業も受けるつもりでいます。
あと通信で法科大学院入試の講座もとっているので、
そのあたりも考慮していただいた回答を頂けると
非常にありがたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



司法試験科目とロースクールの既習試験の法律科目はほぼ同じだと思いますので、司法試験の選択科目で国際関係法を選択しない予定であれば、影響はないでしょう。

法曹のうちいずれになるか、どのような分野を専攻するかに関わらず、
・憲法
・行政法
・民法
・会社法(商法)
・民事訴訟法
・刑法
・刑事訴訟法
を外さなければ、あまり影響は出ないと思います。

両立は大変でしょうが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

別に問題ないと思いますよ。


基本法をしっかりこなしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!