dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先のアメリカ人担当者さんが
来月退職し、故郷に帰ることになりました。
これまでのお礼と、今後の活躍を願うメールを彼に送りたいのですが
英文での挨拶経験がなく、戸惑っています。

特に困っているのは、彼は成績不振のためクビを言い渡されており
就職先が決まっていない(故郷でアプライする予定)ことです。
本人は「よくあることだよ」と元気そうでしたが
私の会社にはそのような(アップorアウトの)風習がなく、
彼になんと言葉をかけてよいか分からないでいます。

同じような状況を経験された方、アドバイスをいただけませんか?
彼を思いやるフレーズがありましたらぜひ教えて下さい。

A 回答 (3件)

First of all, I wish to send you my heartfelt thanks and farewell words on the occasion of your leaving. I do appreciate your nice and hard working with me and our firm.



I am confident that you will make a fresh and active start soon with your next job, and you will have great work there. Be sure to keep in touch with me personally any time at my private address.


ありきたりですが、こんな風で、、、、、、、、、、、


個人的おつきあい程度が分かりませんので、これ以上は突っ込んで書きませんでしたが、、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2009/03/30 12:47

英語の問題というより、あなたがその人に対して感謝をどう表現するかということではないでしょうか。



・あなたは、私にとってこういう存在だった。
・あのときにあなたにしてもらったことを忘れない。
・あなたの活躍を、心から祈っている。

本当は日本でもそうあるべきなのでしょうが、アメリカ人は儀礼であっても内容がpersonalなものであることを望んでいます。英語の上手い下手は、二の次でよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。

>アメリカ人は儀礼であっても内容がpersonalなものであることを望んでいます。

なるほど、そのようなニュアンスがとても知りたかったのです!参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 12:48

例えばですが、



It is such a true saying, "as one door closes, another one opens."

One day, you'll look back on this as a good thing.

とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2009/03/30 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!