
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、冷凍饂飩はとても美味しいです。
普通に茹でて売っている饂飩より断然美味しいのです。私は、冷凍饂飩は常備品にして、鍋などの最後に入れています。さて、手抜き主婦の出汁をご紹介しましょう!この出汁は、ティーバック式でで2~3分煮立てるだけ!もう本当に美味しいのです。お取り寄せですので友人とシェアしています。(1万円買うと送料がタダになるので・・)饂飩なら一人一個を目安にすればどこにも負けません。塩味が付いているので、そのままでも、ちょっと醤油を入れてもOKです!!お試し下さい!!余談ですが。このパックを破いて炒飯に使えば美味しい和風チャーハンです。味噌汁は勿論基本のベース出汁として使えます。鰹ふりだしで検索すると色々なメーカーが出てきますので試してください。お取り寄せ出汁No.1です。鰹ふりだし
http://item.rakuten.co.jp/sankouen/katuofuridasi/
へー。こんな便利なものがあるんですね。
家に宗田節とかがあるので、もったいないかなと思ってしまいますが、
(結構高級系らしいです。料亭をしている親戚に貰いました)
カレの部屋には何にもないので、こういうものを買って持っていくと
いいかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
NO1の方の作り方は、かなり本格的のものですね。
お店で出すような料理ですから、あなたがどの程度の技術を持っているかで、かなり味のムラがでると思います。まず、だしはきちんと取れますか?取れないのであれば、一般的に家庭で使われている、粉末だしを使うことをお勧めします。本格的にしたいのであれば、それに、削り節を追い鰹として使うとよいでしょう。このとき、ぐらぐらと煮立たせてはいけませんよ。魚の臭みが出てしまいます。 それを越したものに少量のお酒でコクをつけ、塩でお吸い物程度の味付けにし、最後にしょうゆで整える程度でよいと思います。 物足りないようなら、鳥を入れてカシワにするとよいでしょう。後は薬味の長ネギの小口でも十分ですよ。私はそれに揚げを入れるのが好きですが、具材は彼の好みに合わせるとよいのではないでしょうか。
すみません(>_<)
Kou557さんも詳しく、ありがとうございます。
ただ、いまいち味のバランスが正直言ってわからないんです・・・
少量のお酒、塩、調える程度のしょうゆはだし汁○○CCに対し、
コレくらい、と言う数値を教えてもらえると助かります~。
No.1
- 回答日時:
以下の通り作ってください。
きっと彼はあなたにプロポーズするでしょう。材料(水1リットルに対して)
●削り節(さば、うるめ、宗田節等)・・・・・20~25g
●削り節8カツオ、うす削り)・・・・・・・・・・1つまみ
●煮干し(イリコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20~25g
●昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20~25g
だしの取り方
讃岐うどんのだしの基本材料は煮干し、混布、節類が一般的です。煮干しは讃岐では「イリコ」といって讃岐うどんの独特の旨みになっています。特に香川県で生産されるイリコは最高級です。
1. 昆布といりこは、鍋の水に30分~2時間浸してから火にかける。
2. 沸騰直前に昆布といりこを取り出し火を弱める。
3. さば、うるめ等の削り節を入れ弱火で15分~20分煮る。
4. 風味づけにかつお節を入れ5分煮る
5. 3~5分そのまま放置する。だしの材料が沈んだら布でこし、塩ひとつまみ入れる。
「つけ汁」と「かけ汁」
讃岐うどんは、ざるうどんや釜あげうどんのように麺をつけ汁につけて食べるものやだしのきいた温かいうどんもあります。それで、だし(つゆ)にも「つけ汁」と「かけ汁」があるのです。
つけ汁
●材料
だし・・・・・・・・・・・・・・・・・1000cc
濃い口醤油・・・・・・・・・・・1000cc
たまり醤油・・・・・・・・・・・・10cc
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・20cc
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
●作り方
1. だしにつけ汁用の砂糖、みりん、濃口しょうゆ、たまり醤油、塩を入れる。
2. 加熱し、アクをこまめに取り除く
3. 沸騰直前に火を止めてそのまま放置し、自然に冷ます。
4. 冷蔵庫で保管する。
※1食分80~100cc位
かけ汁(だし1リットルに対して)
●材料
だし・・・・・・・・・・・・・・・・・1リットル
淡口醤油・・・・・・・・・・・・45cc
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・約5g
●作り方
1. 火にはかけず、だしに淡口醤油や調味料を加えて混ぜる。
2. ※かけうどんを作るときは、汁を温めてうどんにかける。
なにやら本格的ですね。
でも嬉しいです(笑)ありがとうございました☆
大量のお汁が出来そうですが、
材料は全部あるので、土曜に仕込んでみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が 14 2022/07/25 16:50
- 冷蔵庫・炊飯器 冷たくなるまでの時間について 写真の飲み物はイオン系列で販売しているレモン味の無糖炭酸飲料です 冷や 2 2023/08/26 13:49
- レシピ・食事 手作り団子保存法について 手作りの団子を作っておやつとして食べたいのですが、煮る前の生地の状態で冷凍 2 2022/07/06 16:46
- 食べ物・食材 麺つゆの冷凍保存 よろしくおねがいします。 一人暮らしで麺つゆを持て余してしまいます。 製氷皿やジッ 5 2022/08/17 10:15
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- その他(料理・グルメ) 料理に詳しいひとおねがいします。 牛肉としめじをケチャップなどで煮込みました。完成したのですが、ここ 3 2022/09/06 21:14
- 食べ物・食材 干したシメジやマイタケを冷凍保存した場合の栄養について 1 2022/06/01 18:53
- その他(料理・グルメ) 煮卵と味玉の違いって? 2 2022/06/18 21:06
- レシピ・食事 手作りのゼリーについて ゼラチンで市販のおーいお茶だけでゼリーを作ったのですか、アイスクリームなどゼ 3 2022/07/28 20:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
料理酒何を買えばよいですか?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
中華の白い粉はなに?
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
食べ物を捨てる
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
唐揚げ作る時に下味をつけるた...
-
プラスチック製のフライ返しが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報