dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動中の大学生です。
今度、最終選考を受ける会社のHPをチェックしていたところ、「法定公告」というページに

*株式譲渡制限設定につき株券提出公告
当社は、定款を変更して、譲渡による株式の取得については当社の承認を要する旨の定めを設けることにいたしましたので、当社の株券を所有する方は、効力発生日である平成 **年*月*日までに当社にご提出下さい。

*株券廃止公告
当社は、平成**年*月**日付で株券を発行する旨の定款の定めを廃止することにいたしましたので公告します。
なお、同日に当社の株券は無効となります。

という2つの書類がアップされていました。
株や法律や経済が専門外で、内容や意図が全く分かりません。
株券が廃止されるということは、株式上場を辞めるということなのでしょうか。
株式会社ではなくなるということなのでしょうか。

恐れ入りますが、素人にも分かりやすいように簡潔にご説明いただければ幸いです。
皆様のお力をお貸し下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

上場会社では、このような措置は取れませんので、元来、非上場の会社です。



>株券が廃止されるということは、株式上場を辞めるということなのでしょうか。
株式会社ではなくなるということなのでしょうか。

紙の株券をやめるだけで株式会社を辞めるのではありません。譲渡制限しますので、一度会社に保有株を譲渡したい旨を申し出るので、紙の株券を株主に配付しておく必要がなくなるのです。株式会社を辞めるなら清算とか解散になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。感謝します。

株券の電子化へ向けた取り組みなのでしょうか?
イマイチよく分かっておりません。

できましたら、補足をお願いできますでしょうか。

お礼日時:2009/03/25 20:46

株式電子化は上場会社だけで、すでに実施されています。


この会社は上場されてませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/31 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!