dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今就職活動中の者です。

実はおとつい、第一志望の最終面接に落ちてしまいました。ショックで、ご飯も食べれず、夜も眠れません。
その前にも最終面接で落ちてしまった企業があります。

今選考が進んでいる企業はもう2つしかありません(しかもまだそんなに選考は進んでいません…)。

落ちてしまった第一志望のことばかりが頭をかすめて、何もるする気が起きず、今も泣いてしまいそうです。
明日、数少ない持ち駒の面接があるのに、このままではまた落ちてしまう気がしてなりません。

一体どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

就職活動お疲れ様です。


本当に大変ですよね、気持ちはすり減るし悩みは増えるし・・・。

世の中にはいろいろありますから一概には言えませんが、
落ちたり原因があなたにまったくない場合もあります。
例えば企業は人を雇う場合にある程度「こんな人が欲しい」と決めている場合があります。採用後に配属される部署の上司が気難しく、とにかくキャラクター重視で採用する場合や、雇用均等法で男女別の募集ができないけれども力のいる仕事だから女性は避けたい場合、また、面接官が地味系が好き・派手系が好きなど、面接事情の裏側にはさまざまなことが渦巻いています。

他にもいろいろありますが、結局は「縁がなかった」ということです。
第一志望を逃したショックは大きいでしょうが、すっぱり諦めて次にすすんでください。
企業にもあなたの中身が見えていないように、あなたにも企業の中身はみえていないんですよ。「実際に働いてみたら良くなかったかも!落ちてよかった!」くらいの心意気でGo!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの回答が来ていて、びっくりしました。
やはり最終面接まで行けたことで、諦め切れない気持ちもありましたが、次に進んでいこうと思います!

本当にご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/27 23:05

>一体どうすれば良いでしょうか?



「就職浪人」や「フリーター」に成りたくないなら、就職活動を続けるしか有りませんね。

1度や2度、最終面接に落ちたくらいで「泣いてしまいそう」・・・。
(+_+):
(+_+):
(+_+):
質問文読んで、情けなくて泣いてしまいそうです。

面接に落ちて「泣く」か、希望で無くても就職を決めて「嬉し泣き」するか。
同じ「泣く」にも、ネガティブな「泣き」と、ポジティブな「泣き」が有りますよ。

「負け犬の涙」で終わってしまって、いいのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています