
DUOと700選を同時にやるのは非効率ですか?
新高3になるものです。
受験勉強を始めました。
英語はとりあえず例文を覚えるのが1番効果的と聞いたので、例文暗記という意味で大変評判のよい2冊を買ってきてやっています。両方とも例文をひたすら覚えてる感じ(700選は解説サイト見て理解したうえで暗記しています)。
両方ともCDを聞くと効果的とも聞きますが、学校までの登校時間はだいたい片道1時間弱で、1日に2冊分のCDを聞ける時間がありません。
家で聞くという作戦もありますが、他教科の勉強もしなければならないため、そんなに英語の例文暗記だけに時間をかけられるとも思いません(英語だと英文解釈などもやらないとだめだと思いますし)。
時間的にも受験まで1年しかないので・・
そこでお聞きしたいのですが、
(1)このまま同時に並行しながらやっていって両方攻略する
CDは意地でも両方聞く
(CDは1つに絞るというものあり)
(2)例文暗記しつつ単語と熟語を覚える意味で買ったDUOを他の単語帳(速読英単語)にかえる、例文暗記は700選に絞る
(3)DUOにCDは1時間で全部復習できるので、継続して使い、700選を別の数の少ない例文集(Forestについてた例文集、ドラゴンイングリッシュみたいな)にかえる
(4)どちらかを先にやってから(DUOから)、もう一つ(700選)を使う
(5)単語集を速単とかに変える、例文集を少ない者に変えて、他の英文解釈とかにより時間をまわす。
この中でどれが1番効果的でしょうか。
何らかの形で例文は覚えたいと思うので、例文暗記自体をやらないというのはなしでお願いします。
なお、志望校は京阪神を考えています。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どこかの医学部志望です。
僕もDUOと700選をこのまえ買って勉強法に悩んでいたところです。いろいろ調べているうちに質問者さんの質問にたどり着いたわけですが僕は、
DUO⇒リスニングで聞き取れて意味がわかる
700選⇒暗記
でいこうと思っています
両方覚えるのは負担が大きすぎますね。合計1260文て(笑)
英作文は単語力よりも文法、構文の力が大事なので、覚えるならそれらがばっちり入っている700選ほうがよさそうですね。
あと、DUOの単語が受験英語をカバーしきれていないという噂(あくまで噂)があるので、単語の意味を覚えきったあとに、別の単語帳をさらさらと確認するのをおすすめします。
僕はシス単の4章以外全て覚えたあとにDUOを始めましたがシス単でセンターレベルの単語が類義語、対義語の欄にしか載ってない例をいくつか見ましたので一応。
まあ他の単語帳にもよくある話ですけどね(>_<)(DUO超いいよ!)
おせっかいがすぎたかもしれません。お互いがんばりましょう
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
「700選」の原本は、40年前のものです。それをリライトし続けたようです。いくつかの基本構文に割り当てて文章を作っているので、英文自体に無理があります。200個ぐらいを過ぎるまでに、英語力があれば迷いが出るはずです。文章的に凝ったものも多いのにに、英文に疑問を感ずるものが目立ちます。たぶん、「文法的」に間違いがない、という文章であっても、英文としてどうか、という所にあるように思います。
英作文対策なら、複雑な構文を考えるよりも平易な英語から起こすようにしたほうがよいです。
しかし、もし、読解のためなら、暗記を前提として構文自体を覚える必要はないように思います。リスニングではなく、単語や熟語を、文章を通して目で確認して文字から覚えたほうが早いのではないでしょうか。そのほうが、英語自体の感覚を鈍らせないで済みます。
Duo も、乗り物に乗って、CD を聞いて耳から暗記するというには、よほどの才能があるなら別ですが、暗記レベルの内容にしては厳しいなって思います。最初文字から入って、目と耳でフィードバックして始めて覚えるものだと思います。
>(Forestについてた例文集、ドラゴンイングリッシュみたいな)にかえる
私も、こちらが良いと思います。あまり多くないものをベースにして徹底的に繰り返して、覚える、ということが大事なのです。
そうすると、滑り出していくようです。
>英語の例文暗記だけに時間をかけられるとも思いません
私は、自分の年齢のことを言いたくないけれども、若くないです。でも、私がそんなに時間も掛からずにできるのに、10代の方が、100や200の例文が覚えられないはずがありません。短い時間で繰り返しをするのです。そうすれば、問題なく覚えられます。でも、700個は多すぎるし、無駄なものが多いです。出てくる単語も、結構レベルが高いです。「700選」は、途中までですが、別のをやったら、前の英文自体はほとんど忘れてしまいました。
でも、私は、あくまでも、アウトプット用のための暗記です。読解用なら、単語と熟語は、いくら英文から覚えるにしても、内容を勘違いさせないために、必要だと思います。
No.1
- 回答日時:
個人的には700選を覚えていくのは非効率だと思います。
ドラゴンイングリッシュに変えたほうがいいと思います。
700選は一昔前であり多すぎです。構文を覚えるにはドラゴンイングリッシュで必要かつ十分だと思います。
DUOは単語(個人的には熟語)を効率よく覚えるにはとてもよく、社会人になっても本棚に置いてたまに見返すなどして役立ちます。
と、思います。
個人的に思うのは暗記を初めからやろうとするのは、面白くもないし、苦痛だし、数を逆にこなせないし、挫折のリスクがともないます。
覚えるぐらいに理解と数をこなしがんがん繰り返すというのをおすすめします。(google日本社長も言っています)
またDUOはあくまでも単語、熟語を覚えるものですのでほかの分野のも同時にがんがん勉強していってください。暗記よりも「がんがんの繰り返し」が受験勉強には大事です。
最初からDUOを暗記しようとして挑みましたが確かになかなか辛いです(汗)。
あんまり暗記という意識を持たずにやっていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KidsとKid’sの違いは?
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
建築 英語
-
英検についてです。 私は私立に...
-
中学3年です。when とthen の...
-
訃報を英文で
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
shippingとshipmentの違い
-
フォーミュラ1700と英検2級につ...
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
複数形
-
英文名刺に記載する一人会社の...
-
vermillionとvermilionはどう違う
-
テクノフォビアの反対語って何...
-
tageとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
中学3年です。when とthen の...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
建築 英語
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検2級のリスニングが4割しか...
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
英検についてです。 私は私立に...
-
(aとb)および(cとd) ⇒ 接続...
-
shippingとshipmentの違い
-
both 以上の数の表現
-
複数形
-
フランス語で可愛い言葉
おすすめ情報