
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
領収書の本来の趣旨は、現金を受け取った側(店側)が、間違いなく受け取った事実を証明するために発行する文書です。
従って厳密に言えば、領収書の書面に支払った側(客側)が一文字でも書くと「偽造」になる恐れがあります。
また実務上、会社の監査などで領収書をチェックするとき、宛名や金額や日付に「代筆」がないか見ます。
代筆があるということは不正の可能性があるみなされますので、今時まともな会社なら、いい加減な領収書は通用しません。
No.4
- 回答日時:
書かせるのはマズイですね。
あなたがメモ紙などに書いて、お客さんに確認をしてもらいましょう。
お客さんが「いいよ、書くよ」と言うのであれば、メモ紙に書いてもらってもいいと思いますが…
領収書はあなたが記入すべきです。
No.3
- 回答日時:
許せん~、死刑だ!
なんてそんなことはありませんが、お店で発行する領収証の宛名欄が客の筆跡では、それを経費として立て替えた客(社員)が会社からお金をもらうときに少々いやな感じがあることがあります。お店の人の筆跡のほうが好ましい。
上様 なんてのもダメ。 上 という苗字は実在します。失礼だし紛らわしい。使いまわしのおそれがある。
空欄でも同様。(上様よりマシ)
1番のかたのかたのように、書きにくい(わからない)漢字などであれば別紙に書いてもらって、それを店員であるbelselqさんが領収証の宛名欄に書くのがいいです。
No.1
- 回答日時:
お店によっては当たり前のように金額だけでくれる所もありますよ。
「上様」で名前を書かれるくらいなら、自分でかくから白紙(金額のみ)の方がいいです。
領収書で「上様」って、意味がわからない…(ならレシートのままでいいです)
どうしても店の決まりで、名前欄を書いて渡さなければならないのなら、領収書ではない別の紙(いらない切れ端や裏紙)に、記載してもらって、書き写すのが間違いがなくていいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 領収書の宛名を自社にしてたのはなぜ 1 2023/06/03 01:45
- 会社・職場 先日バイトで手書き領収書を作ってくれとお客様にお願いされたのですが、私は手書き領収書の作り方を曖昧に 3 2022/09/05 22:25
- 専門店・ホームセンター 店員さんに嫌われた? 2 2023/01/14 19:52
- 財務・会計・経理 領収書について。会社で使う備品を買った時に領収書を貰うように言われてるのですが、 最近は領収書はレシ 4 2023/04/11 06:12
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 減税・節税 ネットショッピングで店の物を代引きで購入したいのですがショップの領収書が出ません。 この場合、運送会 4 2022/10/25 17:23
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 印刷した領収書は駄目という会社はアホではないでしょうか? 9 2022/11/24 10:13
- 金銭トラブル・債権回収 10万円の前受金をいただいてサービス後売上をたて、差額を支払ってもらっていますが、 従業員のミスによ 2 2022/11/18 19:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道加入金について
-
減価償却、30万円以上のパソコ...
-
無形固定資産はみなし償却でき...
-
医薬品の生産金額、出荷金額の違い
-
子ども会の監査方法について教...
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
金額の記入について
-
マンション管理組合のB/S(電話...
-
50%(パーセント)償却とは
-
のれん代償却費用って?
-
臨時損失は減価償却ではないの...
-
自社開発の特許権は無形償却資産?
-
領収書の名前を相手に書かせる
-
ポイントは使われて初めて損金か?
-
印紙の種類
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
協定給与(JV)
-
東大卒の初任給っていくらぐら...
-
脱税者はどうやって捕まるので...
-
65才以上で失業しても失業給付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報