dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が5年前のもち米を1kg位発見しました。
においとかは、特に異常ないようなんですが、食べられるのでしょうか??
もったいないような、トライするのもちょっと怖いような、、、
もち米って、どのくらいの古さまで食べられるものでしょうか??

A 回答 (3件)

昔は 食品の保存の研究をしてましたけど、


美味しくは無いけど 食べられる限界かな?
どうしても古米は、回りの臭いを吸うし、虫がわきますので その辺は 大丈夫かな??

政府保存米は、3から4年経過の物でも売買してますので、食べられると思います。
期限を過ぎたら 動物園に寄付とか、貧しい国に支援してるとか聞きますが。 この辺は曖昧です。

状態が判らないので、一度蒸すなりして、チャレンジ下さい。 低酸素状態で保存できれば、虫もわかず、米が酸化しにくいのですが、 無理な相談です。

政府保存米は 低温 低酸素(無酸素)で保管してるかな?   
    • good
    • 21
この回答へのお礼

低温、低酸素ですか。家庭でも、それが理想ということですね。
においは出てないようで、虫も幸いわいていないようです。
酸化というと、油分とかが酸化するんでしょうか。
あまり酸化したものも、体に悪いかな、、、
でもお話を聞くと、どうも食べられそうですね。
新しいもち米と混ぜるとかしてみようかな。
トライしてみることになりそうです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/28 20:36

保存方法に間違いが無ければ.食べられます。


まれに倉を掃除していると.5年くらい前の米が出てくることは結構ありますので。
ただ.うまくないです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

>まれに倉を掃除していると.
倉ということは、冷暗所ですね、やはり。
お米には、八十八人の神様が(違ったかな)住んでいるそうだし、やはり食べてみるしかないですね。
味が少し心配なので、炒めて中華おこわにするとか、普通の米と雑穀と混ぜて炊くとか(そこまで、、、)何か手を考えます。

大変有難うございました。

お礼日時:2003/03/01 14:11

精米してあるとすれば風味は飛んで、場合によっては粘りもないかも知れませんが食べられますよ。



戦争中は買い溜めが横行したので古いもので5~6年、玄米の侭とかなら10年?とか、それほど驚くような事ではありません。


*もち米としての役には立たないかも知れません、その辺自信なし。。。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

10年!
そうですよね、、、戦中戦後のことを考えると、もったいなくて捨てるなんてという気も。
粘りって、消えるんですね。デンプンとかが変質するのかしら。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/28 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています