重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京の私大に通うものです。
授業のWeb履修登録があと数日後に迫っていますが、履修の意味や必須科目とか単位の取得とか、ちんぷんかんぷんです。

シラバスや便覧など分厚い冊子を渡されただけなので、意味分かりません。明日、クラス別のガイダンスがあるようなのですが、そこでわかりやすい説明があるのでしょうか。

それとも、シラバスや便覧などを読んで自分で理解しなくてはいけないのでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは



もう子どもじゃないんだから・・笑
という気もしますが、まあ一応アドバイス

大学の履修は、全部登録制です
誰も自動でやってくれません。登録しないと履修できないし
試験も受けられないし、単位もらえないし、卒業できません

とここまではいいですね

まず優先されるのが、語学クラスです
これはおそらく指定されてると思いますので
無条件に登録してください。講義コードみたいなのが割り振られてませんか?

次に見るのが、1年次必修科目 というのがあると思います
それを履修登録します

次に空いた時間割に他の科目を割り振っていきます。
ただし1年生がいきなり4年生用の科目を登録することはできません
1年生が選べる科目は限られてると思います

で、ここから先は大学や学部によって違うのですが
よくあるのは、1,2年の間に必ず履修してくださいというパターン
これを履修しないと3年の専門課程に進級できません
というような科目ですね
そういうのはできれば1年の間にとっておけば良いので
時間割があいていれば履修する

まあ1年はそんなもんじゃないですかね。

がんばってください
    • good
    • 3

追記として


そこの大学の教務課が使える人ならその教務課の人に確認するという手もあるかと
    • good
    • 4

履修登録の仕方等は必ずガイダンスなどで説明があります。


それでもわからなければ、学部事務室などに行けば必ず詳しいことの説明はしてくれます。
大学では必修科目は卒業までにすべて取る必要がありますが、選択科目は卒業までにどれか好きな講義を選んで必要量の単位数をとればいいので、興味がある科目をシラバスでチェックしておいたらいいですよ。
    • good
    • 2

まあ、必修とかどのくらい授業を取らなければいけないかぐらいは説明はあるでしょう それ以上はがんばって色々考えてくださいとしかいいようがないですが




あと、大きな大学なら色々履修の方法などを書いた本を学内の出版サークルあたりが出しているはずなのでそれを参考にするといいかと
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!