アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。志望校選びで悩んでます。
阪大と早慶は出世・就職の観点ではどちらが勝でしょうか?
大手商社に入りたいのですが、どちらを志望するべきか悩んでます。

A 回答 (11件中1~10件)

早慶。


理由・・・OBが多い。
全国から学生が集まるので在学中に人脈が出来る。
    • good
    • 0

こんにちは



この手の質問はよくありまして
旧帝大 vs 早慶
地方国立大 vs マーチ
は永遠の討論テーマです。正直答えはない
私立好きな人は私立優位で回答するし、国立出身の人は
やっぱり国立でしょーよりの発言をします

例えば出典は不明ですが、こういうランキングがあります
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/255/
これみると
早慶>阪大に見えますが、絶対数で比べたら、そりゃ私立の方が
多いのでこういう数字になるのは当たり前ですよね
という気もします

少なくとも言えるのは、
大阪大学で商社希望していて、書類審査とかで落とされることはないですよ
あとは面接での本人次第です

不利があるとするならば、東京本社での採用活動がメインになった場合に
距離がどうしてもあるってことですね

ただし大手商社ぐらいになると大阪でも採用活動やってると思いますけどね
    • good
    • 0

こんにちわ。


僕は関西出身で関西の大学を卒業して東京の企業に就職した者です。
結論を言いますと
慶応>>京大>早稲田>>阪大です。
詳しくは以下をご覧下さい。
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/shushoku …
関西人として残念なことですが、関西がと言うより地方は就職に不利です。特に文系はそうですね。地元インフラ、あるいはロースクール、公務員などの場合を除けば損になります。
大手企業の9割は東京にあり、「東京目線」で見てくるからです。

1学年は阪大4000人、慶応1万人、早稲田2万人ぐらいなので
内定者数は1:2,5:5ぐらいじゃないとダメなんですが
総合商社に関して言えば、1:20:10くらいです。
理由は色々とありますが文系に関しては東京の大学(一橋、東大含む)
が有利です。
もちろん個人差がありますので東大法学部生でもダメな奴は落ちますし、市大でも優秀なら有名企業へ入れます。
ただ内定者数から言えば早慶の方がいいですね。
また過剰反応して欲しくないんですが、この内定者数は
=優秀度ではないと思います。
意欲や情報量など総合してこうなります。
    • good
    • 0

あくまで人づてに聞いた話だと、そこまで関係ないらしいです



東京で就職したいなら早慶
大阪(関西)で就職したいなら阪大

ぐらいかと
    • good
    • 1

慶大商卒です。

他の方のコメントにもありますが、
>出世・就職の観点ではどちらが勝でしょうか?
→関係ないです。以下、根拠を示します。

まず就職について、大手商社に阪大枠、慶大枠があるかどうか、ですが阪大枠がないとは思えないです。また、慶大枠は間違いなくあるはずです。希望通りになるかは、阪大生、慶大生とも同じ大学の学生との勝負になります。

次に出世について、各企業の社風もありますが、一般論でいってしまうと、

入社すれば、優秀な人はどこ出身であろうと業績をあげる

ので、関係ないです。あくまでも一般論ですが。
大手商社の関係者からコメントをもらえるといいですね。難しいかも知れませんが。。。
    • good
    • 0

 これならお答えになるでしょうか? なおいずれの場合も


就職についての考察のみです。出世はひとえに本人次第です。

・それぞれの大学で、優秀な成績だった
 → 差はありません。本人の努力次第です。

・それぞれの大学で、並の成績だった
 → 阪大は関西の雄なので、とくに住友商事は可能性あり。
他の大手商社も普通にボーダーライン上。いっぽうで早慶だと
同級生同士の強烈な争いに負ける可能性が高くなる。

・それぞれの大学で、下位の成績だった
 → いずれも望み薄。でもサークル活動など成績とは
関係ないところで魅力があれば、早慶のほうが可能性あり。 
    • good
    • 0

自力で大手商社には入れるくらいのそれなりに能力があるなら差はない。




能力ややる気に自信がないなら慶応ですかね。慶応は、阪大や早稲田に比べて、商社やマスコミを目指す学生が多いので、やる気を刺激してもらえる可能性はあります。

学校としての評価より、その人が4年後に商社を目指し続けていられるかという観点での違いです。
    • good
    • 0

商社=文系 という必要すらないですよ。



理系の人で商社を目指す人が少ないだけで、競争が少ない分、就職はしやすいはずです。
大手の商社という特定の目標があるのなら、国立理系を選択してしまうのも手のひとつかと。

書類で撥ねられなきゃ、後は実力の世界です。
    • good
    • 0

神戸大のOBです。


よくこの手の質問が出ますが、このレベルの大学(旧帝大+早慶+神戸)は実力勝負です。大学は関係ありません。

就職活動も関西枠があって、阪大何人、神戸何人と決まっています。ですから、早慶が強いとかありません。本人次第です。面接も大阪でありますから全く同じです。

ちなみに、知名度の低い神戸大ですが、野村證券と住友商事の今の社長は神戸大出身です。ですから本人次第です。

でもお金があったら僕なら慶応に行くと思います。慶応の女の子はかわいいし、いっぱいコンパできるし。

阪大の勉強していれば、早慶にたぶん受かるでしょう。がんばって下さい。
    • good
    • 2

「大手商社に入るため」に大学に行くなら、慶・早・阪の順でしょうね。


商社は伝統的に私大が強い。閥も大切。数は力。
大学は就職のためだけに行くのではないですけどね。

一方で、東大京大一橋枠、旧帝+神戸枠(阪大はどちらか微妙)、
理系枠などがあるのも事実でしょう。
早慶は言ってみれば「わんさか志望してくるので取替えがきく」のです。
その枠の中での競争率も、国公立は私立に比して低い。
会社をある偏った色に染めたいと思うひとなどいない。
他業種や同業他社をにらみつつ、バランスをとりながらの採用となります。
『私立と国立では求める資質が違う』というのは人事担当者からよく聞く言葉です。

入ってしまえばあとは自分の持ち味をどう出せるか、によるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!