dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神は人間が幸せになってほしいと願っていますか?

はじめから神は幸福のみを築き上げるように人間の精神を作らなかったのですか?
なぜ、その逆の可能性の発端をも人間に組み入れてしまったのでしょう?

神は人間が幸せになってほしいと願っていますか?


それとも。

神はいないのでしょうか?

A 回答 (32件中21~30件)

それがあなたの境地です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/12 22:16

補足に対する答えは「然り」です。

人間の過ちは、大半が無知から来ています。悟りから過ちを犯すことは出来ません。あなたも私も、今世紀生まれた訳ではありません。既に何億年も生きて来ているのですよ。個性とは生き通しなのですよ。ただ忘れているだけです。その方が学びやすいですからね。
丁度、玉葱の皮みたいな状態です。その茶色い表面意識を取り去ると、あなたの本体が透けて見えます。その表皮が自己保存の意識、即ち「恐怖心」です。その意識がある間は悟れません。
見返りを求めない愛が、全ての始まりだと思います。お釈迦様の前世の話ですが、飢えた虎の前に我が身を投げ出されたイメージを描いて御覧なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>あなたも私も、今世紀生まれた訳ではありません。既に何億年も生きて来ている

私は輪廻は信じません。

これには証拠がおありですか?

お礼日時:2009/04/11 21:16

 No.6&2です。



 ★ 道理が通らないと思わずにはいられないところとして、挙げられる例はどのようなものがありそうですか?
 ☆ 自公政権と民主党とのあいだで かけひきが行なわれているかに見え すべては 《アマアガリ》を果たした人たちの保身とその制度の保守のために 政策され行政されるというところなどです。

 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   >そこまでの知恵と知性とは 人間に 与えられているもののようです。

 その先を簡単に捻出できないように、または相当の努力が要る事柄に相当してくるような設計として、配慮されたんですか?
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ たぶん おっしゃるとおりなのではないでしょうか。
 ただし 《そのように 神が 配慮している》のだから これこれをせよとか あれそれを為すなとか言って 努力をするようでは だめなのでしょうね。
 ○ こころのきよいひとは さいわいである。かみをみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>自公政権と民主党とのあいだで かけひきが行なわれているかに見え すべては 《アマアガリ》を果たした人たちの保身とその制度の保守のために 政策され行政されるというところなどです。

神はいないと思っていることでしょうな。
誰の前でもそれは言わないが、一人のとき自分自身でいないと結論付け納得していることでしょう。

>これこれをせよとか あれそれを為すなとか言って 努力をするようでは だめなのでしょうね。

決まりごとを守ることは悪魔で守るということで教わったことでしかないということですね。
なぜそういうかを、情動部分まで含めて確かに証せる人は、たくさんはいないということでしょうかね。
体験してみないと言葉の真意はつかめないということでしょうかね。

☆★○は何を示していたのですか?
あまり使われている方を見ない形式表記ですが。

お礼日時:2009/04/11 19:27

こう考えては如何でしょうか。

僕たちは読みかけの本を読みに来ています。そのページが、その人の悟りの段階です。まだ浅いページ数の人はその境地の世界しか判りません。またある人は、かなりのページを読んでいます。その人には、浅いページの人の気持ちが判ります。
ところで、宗教の話ではありませんよ。真理の話です。西洋ではイエス・キリストと言われた人が、東洋では、阿弥陀如来として顕れています。またこのような方でも、本を読み終えてはいないのですよ。読めば読むほど部厚くなっています。
故に人は最終的には、限りなく優しくなっていくのですよ。この本のタイトルは、「無限の叡智」ということなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ということは、理不尽な死も、不条理な人からうける扱いも、人権の無視による蒙りも、不平等な扱いも、悪を知っていてなす者の行いも、そこに到達するためのプロセスということになりますかな。
それを得られる人は未来の人になるのかもしれませんが、その過程の現在や過去に、安泰に生きられた人もいたかとは思われますが、さまざまな不遇により死んでいった人などは、またそれも甚だしくも然りという事になりますか?

人間は自らも感知しないでいる悪に気が付き、それをよけるように気をつける様になれる様にする事を目的とした存在なのですか?

お礼日時:2009/04/11 19:18

始めから完全な人間を創られたら、進歩はありませんよね。

宇宙も広がりませんよね。という事は「ビッグバン」も要りませんよね。と言うことは、何も存在しませんよね。
無限の愛と叡智を創るためには、あえて、不完全な人間を創られたのですよ。それも三次元だけじゃなく九次元までね、幾千億の階層を作られ、…また輪廻転生も繰り返し…、私たちに無限の進化を残されました。そうは思われませんか。
何か聞きたい事があれば、教えて差し上げますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>始めから完全な人間を創られたら、進歩はありません

たしかに。
人間は、喜び苦しみ。
場合によっては人から人によっての働きかけにより不条理な死や、扱いを受けます。
それも、気付きの種にはなりますが、蒙る者への配慮はなされているのでしょうか?
あまりに理不尽なことが多いと思われませんか?
良きことにしろ、悪しきことにしろ、影響を与える者自身の立場はその者自らは助かり安泰な風に計画設定されて事を運びます。

>無限の愛と叡智を創るためには、あえて、不完全な人間を創られた

人間で実証実験をしているのでしょうか?
それを見届ける価値を神は期待として感じていそうに思えますか?

>あえて
>九次元

次元と愛と叡智の関係はありますか?

>輪廻転生

輪廻転生を信じられていましょうか?

>教えて差し上げ

御宗教の御関係に携わられておりますか?

お礼日時:2009/04/11 17:58

神はいません。

                                                                                       .
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう考えれば、道理の通るところがザクザクと出てくるんですよ。これが。

事実、前回答者さんのような御意見もございます。

がしかし、いないと考えるのが納得の度合いを高める事は事実とも思えます。

お礼日時:2009/04/11 17:30

 No.2です。



 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 半ば、始りを作って、それを幾年にもわたり試みたのだけど、こういう結果になってしまい、みかねて使いも送ったけど、それもどうも思惑うまくいかず、
 では、意識から無くしてしまおうと思われたのか、不条理ないたたまれない死や、この不平等、間違っている者が間違っていないかのような偽装社会構成、後悔に手を焼き解決できないので見捨ててしまったのでしょうか?
 もうそれからどのくらいたつんだと思われますか?
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ どのくらい経つかと言われれば 最初のひとが生まれたときからと答えることになるでしょうね。

 わたしの回答としましては このように 神に対して 物言いをしてくる人間が さらに増えてくることを 望んでいるでしょうね という内容です。全体の三分の一まで 欲しいと思っているでしょうね。次の三分の一は 共感を寄せてくるでしょう。残りは お呼びでないという知らんぷりの人たちだと思われます。
 このような議論ないし見通しに いくらかの現実味があるとすれば 
 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 それとも神は初めからいないのでしょうか?

 いないとなると道理が通っているとみなせることがこの世には数え切れないくらいあります。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 ☆ という議論は 一見 分かりやすいようですが それゆえ 落とし穴であるようにも思えます。
 つまり その《数え切れない》大多数の《道理が通っているとみなせる》部分でないところに つまり 《道理が通らないと思わずにはいられない》ところに 案外 真理は あるということかも知れません。
 不条理について われわれは とことんまで 考えることをしますからね。そこまでの知恵と知性とは 人間に 与えられているもののようです。どうでしょう?

 * あと エジプトからの脱出がありましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>道理が通らないと思わずにはいられない》ところに 案外 真理は ある

道理が通らないと思わずにはいられないところとして、挙げられる例はどのようなものがありそうですか?

>そこまでの知恵と知性とは 人間に 与えられているもののようです。

その先を簡単に捻出できないように、または相当の努力が要る事柄に相当してくるような設計として、配慮されたんですか?

お礼日時:2009/04/11 17:26

生まれてくる前に、


"こんなにも苦しいことを経験してみよう。乗り越えてみよう。"
とか、
"今回はあまり苦しくないことを経験してみよう。"
とか色々言って、ワクワクしながら、愛の質や幅を広げようと、自分自身で計画するそうです。
実際始まったら、乗り越えられなかったり、乗り越えれたりする。
ただそんなことを経験したいだけだと思います。

神は、ガンバレやーと言って見守っている。時には手助けしてくれたり…。

ただそんなところだと思います。
人間は自ら幸せになりたくて、神はニコニコと見守っている。応援するからにはもちろん、幸せになって欲しいと思っているでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いないとはおもいませんか?

お礼日時:2009/04/11 15:51

神は人間とは異なり絶対であって完全です。


お気づきの通り神は望むなどといいう精神性を持ちませんし、逆に、
望まないという精神性ももちません。

>はじめから神は幸福のみを築き上げるように人間の精神を作らなかったのですか?
>なぜ、その逆の可能性の発端をも人間に組み入れてしまったのでしょう?

まず、神は、逆の可能性の発端をわざわざ人間に組み入れてなどいません。組み入れてしまっているのは人間側です。
人間は幸福のみを築き上げるように自らの精神を形成出来るのです。それをやっていないのは人間側です。

楽園は、既にそこにあります。禁断のリンゴを食らったのは人間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかっていながらも禁断のりんごを食べることの機能をなぜ組み入れられたのでしょう?

お礼日時:2009/04/11 15:50

幸せであるか不幸であるかは神が決めることでなく、自分が感じることであり、それぞれの心の中にあります。



酒を飲むことがこの上ない幸せと感じること人も、酒の席が嫌いな下戸も、酒は飲めないが宴会の場は好きな人もいます。

運動会が待ち遠しい腕白少年もいれば、運動オンチで運動会の嫌いな子もいます。

披露宴での主賓の挨拶を延々とする人もいれば、挨拶を頼まれ口下手で何ヶ月も前から悩む人もいます。

美人で頭の良い女子アナは若い女性の憧れの職業ですが、自殺する女子アナがいました。

政治家なら誰もが狙う総理の座を、自分から投げ出す人が続いています。

神の存在の有無はともかく、いるとしたら幸せは神に求めるものでなく、自分の心の中にあるんですよと言うでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命にかかわること、平等にかかわること、人権にかかわることではどうですか?

お礼日時:2009/04/11 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!