
どうもはじめまして。僕は現在アメリカのメディカルスクールの4年生です。日本語で書く機会などほとんどないので色々間違ってる所があるでしょうが、ご了承ください。
ところで質問です。僕もあと少しで卒業となるのですけど、大学院から与えられる学位はMD(doctor of medicine)となるんです。、これは 専門的な博士号なので、日本で名刺に書く時は 自分を医学博士と書いてもいいんでしょうか?制度が全く違うので、よくわからないんです。アメリカでは、医者は四年制の大学で学士をとってから、大学院(四年制)に進むんで、日本の医学士の学位とは少し違うと思うんですけど、どうでしょう?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>日本で名刺に書く時は 自分を医学博士と書いてもいいんでしょうか?
日本で医学博士を名乗るには、Ph.D.を取ってからになります。
現在では医学博士号ではなく、博士号(医学)になっていますが。
日本では医師免許を持てば(医籍に登録されれば)、医学士であるけれど、DoctorであるM.D.を慣例として使用しています。おそらく日本の医学士を専門職学位とみなす風潮があるからでしょう。世界的にどうみられているかは別として、国内のルールをアメリカ基準に当てはめようとするから無理がでるんですよね。逆に、アメリカ基準を日本のルールに当てはめると無理が生じるのも仕方がないのかもしれませんね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4408084.html
ご回答どうもありがとうがざいます。そうですね、米国のルールをアメリカ基準にあではめるのは少し無理がありそうです。
僕は学位取得後、研修前に日本で1年ほど内視鏡の研究を予定してるんですけど、なんせ研修前だと医師免許さえ貰ってない状態なので、一体なんと日本の方たちに自己紹介するべきなのか、いささか困惑しています。
これはエゴかもしれませんが 医学博士(米国)とでも表記しとくましょうか?例え専門職学位でもアメリカではMDは医学に関しては最高学位として扱われているので、医学士と扱われるのは少しプライドが傷みます(笑)
それに、アメリカのMD/PhDのPhDは医学のPhDではないんで、やはり
アメリカでは MDは 医学博士なのではないかと思います。(JDが法務博士の様に。
No.4
- 回答日時:
お礼をありがとうございました。
>アメリカのMD/PhDのPhDは医学のPhDではないんで、やはりアメリカではMDは医学博士なのではないかと思います。JDが法務博士の様に。
前回答のリンクにつけたとおり、この辺はやっぱり日米の制度の差があって、難しいところのようです。皆さん、それぞれにプライドがありますからね。
JDは法務博士ですが、その上級に法学博士としてSJDがあるようですね。同様に考えたらMDは医療博士(勝手にそう名づけてみました)で、医学博士としてはPhD in Medical scienceがありますよね。日本では医療博士を医学士が兼ねていると考えるのが妥当なのでしょう。
ちなみに、日本版ロースクールである法科大学院を卒業すると専門職学位としての法務博士(専門職)をもらえます。JD相当でしょうか。唯一これが例外で、これ以外の博士はやはり学位論文を書いた人が名乗るべきというのが日本の共通認識であろうと思います。
質問者さんの場合はMDで押し通した方がいいと思いますよ。「アメリカのmedical schoolを卒業したMDだ」といえば、普通の日本人は圧倒されると思います。これが通じないのはフランス人くらいではないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
日本に来られたら、医師達に囲まれてお仕事をされるんでしょう?海外医師教育システムをご存知の方ばかりではないと思いますが、同業種ですからご理解はある土壌です。
ご自分を説明なさるのに難しい環境とは他人事ながら思えません。日本でよく使用される名刺は所属、職位、連絡先があれば充分ですのでこれまた配置先でよくご相談なされればよいと思います。プライドで学位も併記なさりたいのであれば、自らPHDとも違うとご理解されているので、また博士(医学)(米国)というわけわからない表記もアレですので、原語でご記入されたらいかがでしょうか。プライドで誤解を与えるよりも誠実で正確な情報だと思います。

No.1
- 回答日時:
学位取得おめでとうございます。
日本でMDというとmedical doctor ’医師’を意味することが多く、もちろんそこには学位や博士の意味は無いですよね。実際に「博士(医学)」の学位を持たない医師がMDと記載されます。
さて、日本の医学部教育六年を修了させると「学士(医学)」の学位を取得しますが、これがまさしく質問者の米国のMD(doctor of medicine、日本で言うところの専門職博士=修士、学士)の意味になります。
医学博士を持たない日本の医師が、自分の名刺に職業の「医師」と記入しても、学位としての医学博士を載せないのと同じ状況だと思います。
ご回答 ありがとうございます。
アメリカには厳密には「博士(医学)」に値するPhDはないので、ほとんどのMD/PhDのPhDは生物学に関するものをとっているようです。
やはりシステムの違いはむずかしいですね。
この質問をこっちの大学院に聞いてみたのですけど、アメリカの doctorate
は やはり博士相当なのではないかといわれました。少なくても学士を終えてから取る学位なので、医学士ではないといわれました。うーーん、難しいですね。やはり 医学博士(米国)か 米国医師と表記しましょうか。
これは多分アメリカ人のエゴなんでしょうね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 5 2023/03/11 15:06
- 世界情勢 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 3 2023/02/18 12:32
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国(米国)ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私は米国だと思います。 11 2023/05/02 12:56
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 4 2023/06/11 09:15
- 北アメリカ 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 4 2023/05/20 08:49
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 大学院 アメリカへの大学院留学(医学) 1 2022/10/21 17:56
- 大学院 Twitterのプロフィールとかに、 2 2022/05/05 14:53
- その他(教育・科学・学問) 日本の学歴社会って歪んでいませんか? 5 2023/02/08 10:14
- 世界情勢 何故アメリカ合衆国は日本以上の学歴社会・階級社会なのですか? 7 2022/12/31 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
大学院の外部進学と内部進学に...
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
26歳大学院生は何年生か。
-
輪読についてです。
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
大学院の修士卒でも海外の学会...
-
博士卒と3年遅れの修士卒どちら...
-
就職浪人か博士課程進学
-
学芸員になるためには大学院ま...
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
博士号取得の難易度について
-
博士後期課程、遠方からの進学
-
大学院生(博士)って卒業した...
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
課程博士より論文博士の方が頭...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
博士号取得の難易度について
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
看護学修士の略語
-
大学院の外部進学と内部進学に...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
就職浪人か博士課程進学
-
大学院と就職
-
26歳大学院生は何年生か。
-
研究をする気が起きない
-
理系修士で就職活動された方に...
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
MOT(Management of Technology)...
-
心理学で修士や博士を取ること...
-
数学科の博士課程について質問...
-
25歳から文系大学院に入り直す...
-
大学院修士で留年(すでに学部...
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
おすすめ情報