dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年も前から悩んでいます・・・。
睡眠時に喉の渇きが原因で何度も何度も目が覚めます。
加湿器を付けても気休め程度にしかなりません。
病院も何度か受診しましたが、解決されませんでした。
(糖尿病ではない)
症状をまとめます。
・口は閉じて寝ている。
・鼻は詰まっていない。
・起きているちきでも鼻から吸った空気が、常に喉にあたり喉の水分を奪う。
・睡眠時、唾液が出ない。(当たり前?)
・いびきはかかない。
・寝起きにに喉の痛みがあるが、すぐ治まる。
・水やお茶などがものすごく不味く感じる(甘いものを飲んでしまう)。


こんなところです。
逆に、普通の人はなぜ睡眠時に喉が渇かないのでしょうか?
睡眠時にも無意識のうちに唾を飲み込んでいるからなのでしょうか?
そもそも、水分が逃げないから喉が乾燥する事はないのでしょうか?

全く関係ないかもしれませんが、僕はくしゃみをすると、鼻から
息が出ます。(口を閉じてしまう)
それが普通だと思っていました。
みんなは口から息を出しているという事を最近知ったのです。
口式でくしゃみをしようとすると、ただの大きい咳になります。
(喉に衝撃が強くきます)

病気ではないなら、体質として受け止めるしかないのですかね・・・。
長文になってしまいすみませんでした。

A 回答 (1件)

寝る前に水を一杯、飲んで寝てみて様子を見たら


口は、寝たら自然に開いてしまうのでは無いですか
隠れ糖尿病かも、(すれすれの所にいる)、
それ位かな、考えられるのは、参考まで
    • good
    • 3
この回答へのお礼

隠れ糖尿病・・・
怖いですね。。。
寝る前に水を一杯、試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!