重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、仕事をしていく上で、(感情面やモチベーション面で)自分自身をどう持っていけば良いか分からなくなり
皆様にご意見を仰ぎたく、投稿しました。

家事をきちんと出来る様に…という思いで、敢えて時給が安めで残業が殆ど無いという会社を選び
総務課に配属され、1年の月日が流れました。
1年経って、見えてきたことがいくつかあります。


《見えてきたこと、現状》

●全社的に、バブル崩壊後、殆ど若い人が入っていないにも関わらず、
自分達はもう40代後半~なんだから、ゆったりと仕事をしたらいいと思っており
雑務や電話取り等は殆ど入っていない若手社員や契約社員がすればいいと思っている。
よって、倒れる若手社員や怒って辞める契約社員が結構な割合でいる。

●雑務は総務課の中の総務担当がすれば良いと思っているが、
実際に総務担当は身体を壊してデスクワークを殆どしたことが無い50代の男性と、
常識から程遠い判断をしてしまう為に色々な部署を転々とし総務担当に流れついた50代の男性と、私しかいない。
2人とも真面目にはやっているが仕事の進め方が分からない様子。他部署に対しても強く言えず、悪循環を引き起こしている。
私に対しての扱いは悪くない。

●総務課所属で、総務の仕事も若干している補佐職の男性がいるが、ルーチンワークが無いのも手伝って、
用事と言い張り、毎日4~5時間程度、休憩している様に感じられる。要領が良く、他部署に対しても強く言える為、頼りにはしている。

●私自身は、殆ど残業していない。


《出てきている問題点、納得できないこと》

■他部署から総務課への信頼がまるでなく、掃き溜めの様に思われている。
課内でも、総務担当の雑務のしわ寄せがくる他の担当が、
すねたり知らんふりを決めこんだりしている。

■契約社員なので、あくまで正社員の下で働くというスタンスを崩さず諦めるところは諦めてやってきたが、
総務担当の判断基準は面倒くさいかそうでないかであり、
判断根拠はこれまでそうだったからであり、
頼む仕事は自分がサボッてきたことの穴埋めや、呆れるほど無駄なことが多いため、ほとほと疲れてきた。
悪気は無く、優しいところもあるため、感情の持っていき場が無くなってしまう。

■他部署から補佐職の男性への不信感(サボッているという意味での)も高まっているが、
彼の上司達は彼に頼っている面が多いためなのか、注意をしない。
補佐職の男性が席を外している為に増える用事も少なくないので物申したいところだが、
正社員の彼の上司達が何も言わない為、私からは物申しにくい。
席に座っている時はゲームをしているので、まのあたりにすると自分が仕事をしていることが馬鹿馬鹿しくなる。
緊急事態や困ったときには積極的に動いてくれるため、
これまた感情の持っていき場が無くなってしまう。


以上 偉そうなことを書いてしまいましたが、
これまで働いていた会社では、モラルの比較的高い人が集まっている部署にいたせいか、
雑用を派遣社員に頼んで、自分達は会社が利益を確保出来る様に新しいことを企画する…みたいなスタンスで、
皆さんが仕事をされていた様に思います。
時給も高く残業も多かったですが、今の様なことはありませんでした。

今の会社は残業は避けたいという私の希望は満たしている為、なんとかうまく自分自身を持っていければいいのですが…。

アドバイス、お願いします。

A 回答 (3件)

私は、某大型店で働いているアルバイトです。



はっきり言うと、1年働いているとその会社の良いところや悪いところ、どの人が良くて悪いのかなどの人間関係など見えてきます。

そもそも正社員などというのは、さぼってるものです。
私の上司は、勤務時間中に3時間以上どこかに消えて、いなくなっています。

正社員は、あまりあてにならないと思ってるんで、自分で出来ることは自分でやって、もっと信頼の置ける人に他部署でも頼んでいます。

もっとほかの部署の人ともしゃべったり、交流を深めることも大切なのではないでしょうか?

ちなみに、さぼってた仕事の穴埋めと表記されていますが、それはただの尻ぬぐいです。(人の後始末ほど疲れるものはありません。)
頼まれても自分でやる方向に誘導するのも方法です。

そして、もっと大事なことがあります。
働いている以上は、嫌なことや不平・不満が起こることは仕方ありません。やはり、うまく自分の時間を見つけてカラオケやお友達と遊びに行ってみるなど気分転換をされてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで、わりと似た業種の似た環境にいた為、正社員はさぼっているものというご意見が、とても新鮮に感じられました。

他部署の人と飲む機会があると、総務課に対するかなり厳しい意見を耳にします。
おっしゃるとおり、たまに飲んでいるとはいえ、そこまで他部署の方々と交流をしていない様に思うので、もっと自分から話しかけたりして、交流してみようと思います。

自分で思っている以上に、煮詰まっているかもしれないなぁと思いました。気分転換上手になれる様、工夫してみます。

アドバイス、有難うございました。

お礼日時:2009/04/18 00:34

>家事をきちんと出来る様に…という思いで、敢えて時給が安めで残業が殆ど無いという会社を選び


総務課に配属され、1年の月日が流れました。
1年経って、見えてきたことがいくつかあります。

一年も居れば、当然色々見えてくることもあるでしょうね。
ただ、見えてきたからと言ってそれが何か??
あなたは今の会社の良くないところを変える・変えたい・変えてみせる
という気力と決心はありますか??
それが全社員の反発を受け、しかも経営者からも煙たがられて
職場を追われるかもしれないことであっても…。
恐らくあなたにはそんな気はないでしょう??
何しろ、家事優先で時給が安くても残業が無いところ、
という限定で働いているのですから。
以前の職場と比べていてもらちがあきませんよ。

私は社員100人足らずの小さな会社に働いていますが、
やはり色々見えてきます。
自分なりに会社のよくないところを変える努力はしているつもりですが
結局は経営陣の考えが変わらないと根本は変わりません。
それでも出来る努力はしています。
あなたが総務でどういう仕事をしているのかわかりませんが、
今のまま楽していたいならそのままでいた方がいいでしょうね。
今のぬるま湯がよくてあなたは働いているのですし、
会社も多くは望んでいません。

私は小さな会社に勤めていますが、
所詮たいしたことのない会社にはたいしたことのない人間しか
集まらないんだな(自分も含め)と思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あまりにもこれは無いと思い、上司に言い、2回反対されましたが3回目に納得して貰え、全体に通達され、結果的に変えたことはありますよ。かなり疲れましたが…。
人数はいる会社なので、常識ある人もいるから受け入れられたとは思っています。殆ど入っていない若手社員さん達はとても優秀です。

残業はありませんが、そうぬるま湯でもないと思っています。
家に帰るとヘトヘトのことが多いです。
時給から勝手にもっとぬるま湯だと思っていたのかもしれません。
でも、残業が無い時点でぬるま湯なのかもしれませんね。

確かに以前の職場と比べていてもらちがあかないと思いました。
アドバイスを踏まえて、考えてみます。

客観的なご意見、有難うございました。

お礼日時:2009/04/18 00:09

>偉そうなことを書いてしまいましたが



わかってるなら、分をわきまえた行動をしましょう。いやなら、更新しなきゃいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容にもあるとおり、行動は未だおこしておりません。
条件は満たしている為、悩んでいる次第です。

他の質問の回答、拝見させて頂きました。
お人柄がわかります。

有難うございました。

お礼日時:2009/04/17 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!