dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これでこちらに相談するのは4度目になります。
土地を買い柱状改良をする際、ガラが出ました。
ガラは売主の費用負担で撤去されました。
ガラを取り出し地盤改良は済みました。
しかしメーカーさんは見つけた際も埋め戻して工事を進める際も連絡無しでした(正確には主人の携帯に着信は有りましたが仕事で出れませんでした)。
ガラに関してはこちらでのアドバイス通り行政機関に報告し調査をしてこちらに連絡をくれるとの事でした。
契約書には瑕疵担保責任は負わないと書いて有るので、ガラが出たのを理由に契約解除は出来ないのでしょうか?
売主は知って居たとメーカーの担当者に言いましたので事実なら告知義務違反になると思うのですが、その日に撤去に来た際には知らなかったと言った上、謝罪の言葉も有りませんでした。
家を建てるのには問題は無いとメーカーさんは言います。
しかし他にも埋まってないとは言い切れないので建てた後で家が傾いたりした場合はメーカー、売主どちらの責任になりますか?
また契約の解除を出来た場合、今までに掛った建築費用なども請求出来るのでしょうか?
宜しくお願いします<m(__)m>

A 回答 (2件)

>こちらに相談するのは4度目になります



内容が込み入ってますので、弁護士さん等の専門家や、せめて都道府県の売買取引相談など、きちんと個別に相談したほうがよろしいと思います。

>契約書には瑕疵担保責任は負わないと書いて有るので、ガラが出たのを理由に契約解除は出来ないのでしょうか?

例え瑕疵担保責任が有りとなっていても、瑕疵を売主の負担で解消すれば家は建つわけですから、一方的に契約解除まではできません。
解除できるとすれば合意解除といって双方で合意して解除することです。

>他にも埋まってないとは言い切れないので建てた後で家が傾いたりした場合はメーカー、売主どちらの責任になりますか?

土壌改良もメーカーが行っているのでしたら基本的にはメーカーですね。

>契約の解除を出来た場合、今までに掛った建築費用なども請求出来るのでしょうか?

解除する上でのきちんとした理由があり、それに伴う損害賠償として認められるものであれば可能ですけど、売主負担でガラを撤去したり、柱状改良を施したり、その段階まで来ていて解除して白紙に戻すというのは現実的とは思えません。

この回答への補足

現実的に白紙にするのは無理だろうとは思っておりますが、私的に1番納得の行く方法ではあります。現時点では敷地内全ての土の入れ替え、土の入れ替えに伴い改良部分も壊すタメ、柱状改良代金の支払いで話を進めております。
内容が込み入ってきましたので、弁護士さんに相談に行く事も検討中です。

補足日時:2009/04/20 21:26
    • good
    • 0

前回の回答も煽るようなものが多く、質問者さんも冷静さをやや欠いて


いるような感じがします。
設計事務所、土地家屋調査士など第三者専門家に相談されたほうがいい
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな事が立て続けに起こり冷静では無い事は確かです。
同じ事に遭遇した方たちが、どう解決してきたのか知りたかったので質問しただけです。
弁護士に相談をする事にしましたので質問を閉め切ります。
有難うございました。

お礼日時:2009/04/22 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!