dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の姉の件で質問させてください。

姉(40歳)は17年前に結婚、現在夫(45歳)、高校、中学の娘が2人おります。
姉の夫には度重なる消費者金融からの借金があり、おまけにギャンブル好きで酒乱という事もあり、姉のほうから離婚を持ちかけてはいるのですが、夫は同意してくれないようです。

姉の離婚の意思は固い事と、子供たちも離婚には賛成との事なので、離婚に向けて準備をしていきたいようですが、以下のような問題があります。

◆約10年前に一戸建てを購入。
元々、私たちの親名義だった土地に建て、それと同時に名義も姉の夫名義に変更。
すぐ近くに私たちの両親の家もあるのですが、借金の抵当に両方の家を入れてしまっている様子である事。

◆婿養子で両親とは養子縁組をしてしまっている。

という点です。

そして質問は以下の点です。

◆離婚が成立したとしても、(もし夫が出て行った場合)借金の抵当に家が入ってしまっていた場合は最悪の場合、両方の家を手放すことになってしまうのでしょうか?

◆協議離婚が無理な場合は調停や裁判になる可能性もあると思いますが、その際、まだ一緒に住んでおりますので、逆上した夫から姉(子供たち)への暴力が心配です。
また両親も近所に住んでおりますので両親への危害も心配です。
子供たちも学校があり、また両親も住み慣れた場所を離れるのは辛いということもあり姉や両親が家を出るという行動にはまだ踏み切っていませんが万が一の事を考えると家を出るのは選択肢の一つにはあるようです。
しかし、出来るだけトラブルにならないように離婚に持っていくには何か良い方法があるのでしょうか?

◆養子縁組の離縁届けは離婚後にした方が良いのですか?
また、こちらも相手に拒否された場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
両親にとっては、養子縁組が問題なく解消出来るかが1番の心配だそうです。

私の姉は妹には心配かけまいと私には一切相談はしてきません。
この件は両親から聞き、両親は体調を崩すほど悩んでしまっています。
両親が私にこの件を話したのは姉には内緒です。

私も全く知識がないので以上の質問内容もおかしな点が多々あるとは思います。
(補足等しなければならない事があったら私が知っている範囲で致します)
また、答えが分かる質問のみでの回答でも有難いので、少しの助言でもいただければ幸いです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>元々、私たちの親名義だった土地に建て、それと同時に名義も姉の夫名義に変更。


すぐ近くに私たちの両親の家もあるのですが、借金の抵当に両方の家を入れてしまっている様子である事。

まず管轄の法務局に行って、土地と建物の登記謄本を見て下さい。

謄本には抵当権の有無が記載されてますので確認できます。

>抵当に両方の家を入れてしまっている様子である事。

とのことですが、自分名義の家はともかく両親の家を抵当に入れるには、所有者(名義人)の承諾が無ければできません。

つまり実家の名義人が両親のどちらなのか判りませんが、とにかく名義人は抵当に入れる事を承諾してます。

借金が返せなければ差し押さえになる覚悟で差し出すのが担保(抵当)です。


>離婚が成立したとしても、(もし夫が出て行った場合)借金の抵当に家が入ってしまっていた場合は最悪の場合、両方の家を手放すことになってしまうのでしょうか?

そのとおりです。 金銭貸借契約に関係あるのは、借金夫と金融機関だけであり離婚は関係ありません。
つまり婚姻してようと離婚しようと、要するに夫が滞納すれば差し押さえです。

それを避けるには、誰かが借金夫の借入れを返済し、抵当をはずすしかありません。


養子縁組の解消は基本的には両者の合意が必要です。

>こちらも相手に拒否された場合はどのようにすれば良いのでしょうか?

裁判して縁組解消を認めてもらうには、どちらかに相当の理由(暴力など)が必要になります。夫の借金と酒乱の程度しだいですが、家庭裁判所に申し立てれば解消できる可能性はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

確認したところ、両親の家は、姉夫婦の家を建てる際に抵当に入れたものでした。

ご意見を参考に、出来るだけ良い方向で解決出来る道を探っていきたいと思います。

お礼日時:2009/04/22 11:27

大変ですね。

心中お察し申し上げます。
 さて、結論から申し上げますと 離婚や養子の件は時間が掛かるかも知れませんが(裁判のかたちでいくと)出来ると思います。が、借金の担保に入ってる物件は借金を返すまでは解除出来ないと思います。
旦那様に落ち度が有る様なので慰謝料と言う名目で名義を貴女様に変える事は出来ても担保を抜く事は出来ないと思いますが・・・・。
最悪、別れれたにせよ、不動産は諦めないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

不動産は諦める覚悟でいるように両親にも伝えておきます。

お礼日時:2009/04/22 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!