
春だというのに地植えのシマトネリコの葉が黄変して落ちています。
どちらかというと上部の方が多く、葉先がそのようになっています。
ただ、新芽も出て来ていて枯れてしまうような感はありませんが。
業者に依頼して1年半前の秋に植えました。高さ3.5mです。
(岡山県南部)自宅の東南側で日当たり具合は、問題ないかと思います。
1m角ほどのスペースで、周囲はコンクリート土間の駐車場です。
地植えなので比較的乾燥気味にしていましたが、周囲がコンクリート
というコトを考えて、鉢植え並みに水遣りした方が良いのかな?とも
思えます。
また、下草が土の部分をほぼ覆っている状態なので、水分や肥料も
過分に必要とする状況なのでしょうか?
実は初冬越の落葉より後、葉が生い茂るという状態にはナカナカならず、
夏にも割とスカスカでしたので、今後の対処をどうしたら良いのか?
是非ともご指南下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私の家のシマトネリコ(おそらく植えて1年前後、1日中日が当たる場所にあります。愛知県です)も4月はじめに同じ状況でした。
新芽も出ているけれど、どんどん葉が落ちる。結果、たぶんすべての葉が落ちたと思います。でもそれと同時に新芽もどんどん出ており、樹の生命力を信じて見守っていました。今1ヶ月もたちませんが、新芽はぐんぐん成長し、以前よりも葉の数も多くなったようです。うちもひょろ~とした樹姿でしたが、これを樹にいい感じになってきました。
nukunukさんも新芽は出ているということなので、うちと同じでは・・・と思い、出てきてしまいました。しばらく様子を見られてもよいのでは??ただ、私もど素人で今も質問をしようと思いウロウロしていたので、自信はないですが。
新芽はおいしいので虫がつきやすいと聞きました。我が家は今虫がきていないか警戒中です。すでにところどころ食われていますが・・・。
お互いがんばりましょうね。
お礼が遅くなりました。有難うございます。
>以前よりも葉の数も多くなったようです。
あぁ、なんて素敵な実例なんでしょう!(笑)
ウチのシマトネリコもそーなるよう見守ります。
虫にも気を付けなければ、ですね。
No.2
- 回答日時:
私も同じ状況でした。
葉だけでなくひこばえも幹から落ちる始末。ほとんど裸に近い状態になってしまいました。色々調べた結果、木酢液の500倍希釈をバケツいっぱい根本に施し、その後で根回り50センチ程度の範囲に数センチの厚みでバーク堆肥をかぶせてしばらく様子を見ていました。
すると、1週間~10日ぐらいしてから、枝先に小さな若葉が出てくるようになりました。これで完全回復するか分かりませんが、もう少し様子を見てみることにしました。今後は2週間に1回程度の頻度で、1000倍希釈の木酢液を根本にかけてみようと思っています。ご参考まで。
同じような悩みを共有する方からのご回答を感謝します。
私の状況はまだ軽いようですが、先々の不安が日々募っています。
木酢液で活力を・・・ですね!対処カードが増えました。
しばらく様子を見て、対処を考えようと思います。
とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
新芽も出てきているということなのでおそらく大丈夫じゃないかなと思います。
初冬に強剪定をしなかった場合、今の時期が残っていた古い葉から新葉への更新時期にあたりますので古い葉が黄変して落葉します。
しばらく様子をみてはいかがでしょうか。
真夏に黄変するようなら乾燥しすぎですので株元を乾燥しないようにバークなどでマルチングした方がいいと思います。
肥料については今は控えた方がいいです。(爆発的に南方向へ伸張して収拾つかなくなることがあります。)もし初夏になっても葉色が悪いようならそのタイミングで緩効性化成肥料をあたえる程度がいいと思います。
個人の好みもありますが分枝が少ない樹ですので、すかし気味に風にそよぐ感じの方がこの樹らしいと思います。
ご回答有難うございます。
『大丈夫だ』と言って貰えるだけでも、気の持ちようが違います。
これまで乾燥気味に育てて来ましたので、マルチングは施してあります。
肥料は控えた方がいいんですか...。爆発的に伸長してくれるものなら、
かなーりスカスカなので、その方がいいなぁ…とも思いますが。(笑)
大事に思いながら様子を注視してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 沖縄での落葉植物の盆栽について 1 2023/01/11 21:10
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 オオデマリの新芽がとても小さいです 昨年夏頃に苗を購入し、鉢植えで育てています。 岡山県南部の潮風の 4 2022/04/21 07:46
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
柿の木がおかしい
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
レモンの葉の変形
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
竹について教えてください
-
葉が育たないカツラの枝について
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
ヤマボウシの葉に元気がありません
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
杏、梅の枝の先端の葉から順に...
-
サザンカの葉の変色
-
鉢植えのバラが枯れたのを復活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
レモンの葉の変形
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
サザンカの葉の変色
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
柿の木がおかしい
-
ニンニクの葉が紫色で成長も悪...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
おすすめ情報