dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
問題集に、
----------------------------------------------------------------
次の2つの正弦波交流電流の合成を複素数によって求めてみましょう。
i1=20√2sinωt[A]
i2=20√2sin(ωt+π/3) [A]
----------------------------------------------------------------
解説
まず、2つの電流をベクトルに変換し、さらに複素数で表示します。
I1=20<0=20(cos0°+jsin0°)=20+j0
とあるのですが、20(cos0°+jsin0°)=20+j0
ここが分かりません。
20(cos0°+jsin0°)=20×cos0°+ 20×jsin0° ですよね?
これがなぜ 20+j0 になるんですか?
私は0だと思ったんですが・・。
どなたかこの計算方法教えてください。
 

A 回答 (3件)

=20(cos0°+jsin0°)


=20×cos0°+ 20×jsin0

ここまではあっています
=20×1+20×j×0
=20+j0
これでも納得いきませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頭を整理して、ようやく理解できました。
本当にありがとうございました。
とても嬉しいです。

お礼日時:2009/04/24 12:04

cos0は1、sin0は0。

だから、上の式は20+j0になりますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。
感謝します☆

お礼日時:2009/04/24 12:05

cos0°っていくつ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

cos0°=1
sin0°=0
です。
私も知らなかったです・・。

お礼日時:2009/04/24 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!