
はじめまして。
グッピーから始まり、熱帯魚(主にグッピー・プレコ・コリドラス)の飼育を楽しんでいます。
上記個体のいる水槽で、
プレコはセルフィン・タイガーがいます。
コリドラスはアルビノ・ステルバイ・コンコロールがいます。
そしてグッピー達です。
みな元気にして熱帯魚の飼育も順調と思い、ロイヤルプレコを飼育してみたくなり挑戦しました。
ところが・・・・。2~3日は元気にしています。
そのうちに何だかおかしいと気がつきます。
流木やガラス面をなめているように見えるのですが、どうも痩せています。ガラス面に張り付いたとき見えたお腹はぺしゃんこでした。
ロイヤル・グリーンロイヤルと3~4回、購入してはいつも同じ状態で死なせてしまいます。(拒食と餓死?)
流木を水槽の1/3~半分のスペースが埋まるよう、組み合わせて入れています。他のプレコ達はこの隙間に隠れています。
ずっと使っている流木です。
購入時は1時間ほど水面に浮かべ、それから徐々に水槽の水を混ぜ、
また浮かべるを何度も繰り返してから投入しています。(水あわせ)
餌はプレコフードとたまにキュウリです。
濾過には活性炭(ブラックホール)を入れています。
水槽の大きさは40cmほどです。
グッピー・コリドラス(最大で5~6cm)は大人ですが、それぞれのプレコ(タイガー・セルフィン)は幼魚です。
ですが、どうしてもロイヤルだけが死んでしまいます。
その時の水質ですが、特に問題はありませんでした。
この飼育方法では間違いなのでしょうか?
どなたか原因と飼育ポイントを教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ロイヤル飼っている者ですが、これまでの経験っぽいものを。
経験から来るものですので正しいとは限らないですが。
・サイズの小さいロイヤルを買ってませんか?
経験上5cmに満たない稚魚だと耐性がないのかすぐ落ちます。
できれば10cmオーバーを買うと安定します。
・流木も好みがあるのか喜んで食べる流木と全く食べないのがあります。
できればいろいろな種類の流木を入れた方が良いかも。
・買うときにお腹を見ましょう。最初からお腹がへこんでいるのは落ちやすいです。
・ロイヤルは水の汚し方と酸素消費量がすごいですので、濾過能力とエアレーションは過剰なくらいに。
うちは60cmワイド水槽に現在16cmと12cmのロイヤルがいますが、
濾過装置は上部と外部2つ着けています。
・キュウリは水を汚しやすいのでほどほどに。
人工餌に慣れていない場合は経験上クロレラが食い付きやすいです。
あと、自分の水槽も落ちやすい時期がありまして、ショップの勧めで欠片サンゴを入れたら安定しました。
カキガラとかでもいいそうです。
ロイヤルは大きくなって人になれるとなついてきますので
がんばって育ててください。
この回答への補足
回答有り難うございます。
購入したプレコは全て小さいです。それでも3,000円くらいはしましたので、10cmオーバーには手が出せませんでした。
ですが、小さいを何度も購入してるのですから同じですよね。
今度は安定を求めて10cmオーバーを探します。
今まで2カ所のショップで買いました。
買うときに腹は重視しています。へこんでいるとすぐ死ぬと思っていたので。
ロイヤルは店によりますが、我が家の近くには万単位のジャンボサイズ20オーバーか、幼魚サイズの小さいのしかいません。
10~20cmくらいのが欲しいですね。探してみます。
No.2
- 回答日時:
以前プレコをやっていた頃は、ロイヤルなどは高価でなかなか手が出せなかったので、かなり気を使って飼育してました。
水質に関しては、他のプレコが元気である以上問題ないと言いたいのですが、私のやり方とかなり違うので参考にしてください。
アメリカンコーヒーとはいいませんが、それくらいのブラックウオーターを目指したいので、きっちりアク抜きをした流木を入れて、濾過槽にネットに入れたピートかなりたくさんを入れてください。PHは、酸性に傾けたいので濾材は多孔質のセラミック系が良いかと。それと活性炭
はピート成分を吸着するので不要かと思います。
餌に関しては、流木があってプレコフードにキュウリは問題ないと思います。茹でたホウレンソウも良く食べます。
私がプレコを混泳させていた頃、気を付けていたのは夜間のイジメです。
ご存知のとおりプレコは夜行性ですので、夜に部屋の照明を豆球だけにして、水槽から離れて観察してみてください。
新入りのロイヤルが他のプレコ(特にセイルフィン)にチョッカイ掛けられているかもしれません。
この回答への補足
回答有り難うございます。
ゆでたほうれん草ですね。参考にします。
こちらはロイヤルだけでなくセルフィンでも食べますよね?
また、ほうれん草だけでなく小松菜や青梗菜でも良いのでしょうか?
葉物野菜はたくさんあるのですが(自家栽培無農薬)、
あげてはいけない物が有りましたら教えて下さい。
それと、いじめですが、今回落としてしまった時はセルフィンがいましたが、前回・前々回はプレコはロイヤルだけでした。
どうしても落ちてしまいます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は、ロイヤル(35cm)、グリーン(10cm)、プラチナ(10cm)、ゴールドエッジマグナム(35cm)、その他プレコ色々を他の魚たちと混泳飼育してます。 ロイヤルは基本、人工飼料より流木(質のよい)を好んで食べます。
サイズが大きいと、ガリガリと水槽の外まで聞こえてきます。基本的に強いタイプではあるものの、サイズや種類によって神経質な個体もおり、過去私もグリーンを落としてしまったことがあります。水質は基本的に測定していませんが、サンゴを濾過に使用しています。 飼育環境に問題があるとすれば、良質な流木と水流を彼らは必要としているので、そのあたりではと思います。
流木の良質なものを見分けるのは難しいと思います、プレコ専用飼料の与えるタイミングはどうですか? 基本夜行性なので、部屋が暗くなってから与える方が効果的です。 先に述べた通り、種類、サイズにより他のプレコとうまく関係が構築できない場合があります。
やせているのであれば、餌を食べているかの確認が大事だと思います。小さい個体は弱い部分もあるので、流木を多用しレイアウトを複雑にしてあげ、落ち着ける場所で流木をガリガリできるところが必要ではないでしょうか?
この回答への補足
遅くなり申し訳ありません。回答有り難うございます。
お腹がぺしゃんこになった時、たぶんちゃんと食べていないと判断し隔離して様子を見ました。
別の容器に移したのですがプレコフードも囓ることなく落ちてしまいました。
餌は夜にあげていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 めだかたちを死なせた罪悪感が消えてくれません。 2 2022/08/19 19:05
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グッピーだけが死んでしまいます。
-
グッピーの異変
-
熱帯魚の水温について
-
色んな色のグッピーを混ぜたら...
-
エビと稚魚を一緒にいれても問...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタから白い糸
-
メダカが白くなって死んだので...
-
めだかが浮き上がれない・・
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
タニシがいなくなりました
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
ウオノカイセンチュウと天日干...
-
画像のエビはなんですか?
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
なんだかわけのわからないもの...
-
スッポンモドキがエサを食べま...
-
オカヤドカリの魅力や、飼って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コリドラスは寂しがりや?
-
エビと稚魚を一緒にいれても問...
-
グッピーだけが死んでしまいます。
-
グッピーを孵化させた方へ質問
-
グッピーの稚魚が30匹全て、産...
-
13L水槽では、何匹くらいの熱帯...
-
グッピー15匹、コリドラス2匹を...
-
グッピーやプラティは遺伝子の...
-
グッピーと水草に合う底砂は?
-
アフリカンシクリットの飼育に...
-
水作エイトSについて
-
今まで元気だったグッピー10匹…...
-
弱酸性を好むカージナルテトラ...
-
母が、熱帯魚をかっています、...
-
グッピー
-
水槽のブクブクについて
-
ロイヤルプレコの飼育に失敗します
-
グッピーの薬浴
-
出産間近のグッピーが・・・
-
グリーンFの0.1gってどのくらい...
おすすめ情報