
現在、33歳、1歳の子持ちでフルタイムの事務パートをしています。
出産までは、10年間、事務で正社員をしていました。(別の会社)
Excel、Accessの簡単なVBA作成ができます。
はじめてパートをしたのですが、子供が熱が出た時に休みやすいのは、とても助かるのですが、お給料が安く手取りで月に10万くらいです。
正社員さんと同じ時間、働いているのに、責任はないとはいえ、半分以下のお給料になってしまい、正社員のときはよかったなぁ、と思ってしまいます。仕事が好きなので、雑用しかもらえないのもとてもさみしいです。(月に1~2回休んでしまうので仕方ないとは思いますが)
あと2年後、35歳くらいになって、2人目を出産しようと思っています。
そこで今からすごく悩んでいるのですが、今のパートをずっと続けるか、それとも2人目の出産を機にいったんやめて、生後3か月の子供を抱えて転職(正社員または派遣社員)をするか・・・です。
上の子が保育園にいっているので、出産退職したら、出産2か月は休んでいいのですが、それから1~2か月以内に転職しないと、保育園が退園となってしまいます。
でも、35歳以上の主婦、しかも生後3~4か月の子供を抱えて、正社員か派遣で雇ってくれるところがはたしてあるのか?も疑問です。
(子供が病気のとき、親は1時間くらい離れたところにおり頼めばきてくれるのと旦那も空いていれば休めますが)
それとも、パートで2人目出産して、1年くらい働いてから、正社員に転職も考えましたが、そうすると私も36.37歳で、もっと転職ができなくなるのではないかと思います。
今のうちに、転職に備えて、資格を取ろうとも考えています。
VBAだけでは、門が狭いので、簿記とかCADとかがよいのでしょうか。
事務しか経験がなくて、35歳以上で生後3か月の子供を抱えて、転職するには、どうしたらよいでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
人事のおっさんです。
今の会社で、正社員を狙うというのはどうですか?
人間関係が悪くなく条件として数年後ですが。
というのは事務+VBAくらいだと正直ないです。
今は経験の浅いPGでも仕事は無い。
むしろ事務職でいることでVBAがちょっとスゴイ程度に言われるなら事務職ベースを崩さないことです。
例えばVBAでPGやSEに転職となると子供がネックです。
そして性別と年齢も。
パートで休みやすいというのはすごく大きな条件です。
正社員ならば間違いなく休めないし生後3か月の子持ちならばほぼ100%雇いません。
今は静観し、休みやすい=子育てを優先してパートで働いておくのがベストです。
給料が安いのは時間給なのでしょうがないです。
だからドンドンスキルをあげて正社員交渉の席につけるようにすることです。
僕の尊敬するバツイチ女性がその手で速攻、社員になりましたよ。
確かに社員と同じ仕事をしてと書くのはわかりますが社員は休めません。
つまり同じじゃないんですよ。
ちなみに、専門を1つに絞ったほうがいい。
事務としてプラスαを望むなら簿記や経理はいいと思う。
VBAもちょっとできますがどのくらいかわからないが最低限DBに接続できるくらいのテクは必要。
ただし会社の求めるスキルがなんなのかちょっと調査してみては?
僕はCADは違うと思うよ。
建設業の事務員ならおまけ程度でいいのかもしれませんが。
建設業=不景気。CAD余り状態と思うので・・・
僕自身は働くお母さんは大好きです。
頑張って欲しいと思う。
でも時期が悪い。
ただでさえ、独身でも仕事が無い。
子持ちはものすごくデメリットなんです。
うちの会社なんて書類選考で99%落ちてます。
でも小学校にあがるとかなり採用率があがります。
それだけ幼稚園時代は病気をわんさかもらってくる→休むをみんな知っているから。
今は時期が悪いです。
だからこそ小学校へあがるまでの時間を大事にしてほしいですね。
子供が小学校へ上がってから定年(65)まで何年あります?
焦らないで頑張ってほしい。パートでも立派な社会復帰です。
ブランク女性よりはるかに有利です。
頑張ってください。
みなさん、回答ありがとうございました。
このご時世、旦那の給料も大幅カットされて焦っていました。
今は子育てをとにかくがんばります。
安い給料でも働けるだけ本当にありがたいことですね。
皆さんの意見、本当に参考になりました。がんばります。
No.4
- 回答日時:
何でも要求ばかりしていれば、そりゃ手も足もでなくなります。
やりたい事の為に諦める選択も必要です。
例えば、正社員になるために子供は諦める。
子供を産むために正社員は諦める。
どっちつかずを取り、子供の将来は諦める。
#1さんのおっしゃるように、35歳は転職の定年です。
以後はパートのレジ打ちがいいとこです。
これまでの10数年間何を考えて生きてきたのでしょうか?
資格取るなら10年前でしたね。
あと、あなたと子供を養う旦那の気苦労も考えてあげてください。
あなたが勝手にポンポン決めていっていいものではありません。

No.3
- 回答日時:
ご質問の内容は、2年後のことなんでしょうか?
2年後に今のパートのままでいるか、転職した方がいいか?という意味に読めるのですが・・・
2年後のことを今から考えるのも、なんだかなと思います。
まず就職市場が変わっているでしょう。
2年後の出産後に転職した方がいいかどうかなんて・・・
その時に出産されているかもわからないですし。
今よりずっと景気が悪くなってパートにしがみつくのがやっとになっているかもしれないですし。
ただ、今現在の就職市場から考えてみて、意見を書かせて頂きますが、まずあまり年齢にこだわる必要はないですよ。
35歳は一応分岐点のように言われますが、そんなに変りません。
30歳過ぎればどんな職種も、未経験は厳しくなります。
でも逆に、高いスキルがあれば何歳になっても仕事はあります。
だから今のうちに、資格を取ったりスキルアップしておくことは必要でしょう。
>VBAだけでは、門が狭いので、簿記とかCADとかがよいのでしょうか。
簿記は取っておいてもいいですが、経理の経験がなければあまり意味はありません。
CADは製図ですよ?CADができるようになっても、職種がよけいに狭くなるだけです。
質問者さまはせっかくVBAまでできるのですから、この方向でさらにスキルアップするのが、一番の武器になるはずです。
Excel、Accessは結構、奥深いですから、いくらでもやれることはありますよね。MSオフィスの達人になれば、それこそ派遣でも安泰です。
簿記やCADに浮気するのは意味がないですよ。
(もちろん、2年後の景気はわかりませんけれど)
参考になさってください。
No.2
- 回答日時:
正直、正面から履歴書もっていっての転職は厳しいと思います。
今の職場の状況がわかりませんが、そのまま働いて時機を見て社員に登用してもらうなり、条件を良くしてもらうなりするほうがまだ現実的だと思います。もし転職するなら、事務にこだわらず誰かの紹介とかで探すほうが無難でしょうね。No.1
- 回答日時:
35歳は転職の定年です。
それ以上になると、よほどのスキルがないと、正社員での採用は難しくなります。
資格を持っているだけでは、即戦力にならないので、経験を積まないと転職できないでしょう。
さらに、お子さんがまだ小さいとなると、企業側としても、採用を躊躇します。
今のご時勢ですから、応募者はたくさんいて、その中で優先順位をつけると、35以上、経験多少あり、子どもちいさい、の条件では低い順位になる可能性大です。
未婚でも厳しい転職状況ですから、あまり期待せずに活動してみてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事についての相談 主人42歳 私 23歳 息子 1歳10ヶ月 私は以前に工場でパートをしていました 3 2023/06/23 15:06
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 正社員 正社員を3年で辞めることについて 5 2023/02/24 15:32
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- 就職 大手企業のパートか中小企業の社員かみなさんならどうしますか? 35歳の主婦で子どもは6歳と3歳です。 6 2022/12/09 13:31
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 子育て シングルマザーの転職のタイミングについて。 シングルマザーで1歳の一人息子がいます。今は育休中ですが 2 2023/06/28 00:38
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
法人渉外と個人渉外の違いを教...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
「仕事ができないふり」をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報