dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳代、女性、子持ち、の転職は難しいでしょうか?

現在29歳の既婚者で、1歳の子供がおります。
できれば来年中にはもう1人子供が欲しいと考えており、その子の産休・育休は今の会社で取得して、その後に転職したいと考えております。

今は行政の外郭団体で正職員として、経理・総務(人事関係を含む)仕事をしており、現在で7年目になります。
資格は「簿記3級」くらいしか持っていませんが、来年、「簿記2級」を受験して、その後「衛生管理者」と「社会保険労務士」の資格にもチャレンジしようと思っています。

今の職場では今の仕事に関して幅を広げていくことは難しいと感じており、職員も欠員補充しかしないので、採用事務にも関心があるのに挑戦するチャンスがありません。
(行政系なので、退職する人が全然いないため)

私としては、経理だけではなく、人事関係の仕事をもっと幅広くやってみたいという気持ちがあります。

他の人から見たら「安定してるのに退職するなんてもったいない!」と怒られてしまうかもしれません・・・。
でも、今の職場は行政系ということで、なぁなぁの雰囲気というか…お客様や上司に対しても平気でタメ口を使うような所があったり、倒産の心配がないので仕事に対する意識もあまり高くなかったり、仕事に関係ない趣味やゲームを勤務時間中にやってたりと、私にはちょっと理解できない点が多く「肌に合わないかも・・・」と思いながら勤め続けてきたのです・・・。
また、上司が行政からの天下り・派遣等でコロコロ替わり、そのたびにルールや仕事のやりかた等をその方々のカラーに染められてしまい、まともに意見をぶつけたところで意味もなく、自分自身がどんどん腐ってしまうような気がして仕方がないのです・・・。

今は給料を月額基本給24万5千円もらっています。
2年経つとおそらく26万円くらいになると思います。

計画通りにうまく妊娠できるかどうかは分かりませんが、うまくいったとして、
転職するのは32歳頃、既婚、子持ち(いざという時の面倒は両親が見る)、経理・総務経験あり、
転職希望は経理・総務(人事関係)
できれば給料は今よりアップしたいです。

こんな私で、このような希望で、転職できるでしょうか?
ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



元人事の物です。
普通は、そういった馴れ合いの会社にいるとそれに染まる方も多い中、疑問を持ち
動こうとされているのはとても立派な事ですね。

ただ、ご自身もどこかでお分かりのように一般企業では受けれないよい待遇が今あります。
先入観で申し訳ないですが、残業が月50や60時間になられたことはありますか?
たぶんおさまっても、今ではそこまでいかないのではないでしょか。

一般企業がどこもそうというわけではないですが、人事の方向で進まれるのであれば
社労士はとても有利な資格です。ですがとても難関です。
仕事と家事、子育てをしながら勉強できる範疇では今なくなってきました。

私も経験があるのですが、とても厳しいですよ。
っであれば、今転職活動された方がいいのではないでしょうか。

33歳くらいになれば、転職市場としてはギリギリの年齢に差し掛かってきます。人事や経理の仕事
であれば、もう少し年齢は高めでも経歴ややってきたことがよければ、大丈夫の場合もありますが。

もう一人を子供が生まれてまだ小さい頃に転職をするという事はとても、厳しい現実です。
また年齢的にも、っであれば今転職を検討をされてみてください。

年齢はまだお若いですし、人事の幅を広げたいっという年齢であればまだ間に合います。
また、ある程度その会社で仕事になれてから第二子を検討されてみてはどうでしょうか?
それでもとても厳しいですよ。お子さんが小さいからです。ですが、今であればまだ4年後よりも
ましだと感じます。ただ、どういった企業にお勤めになられたいか?というのにもよりますが、
人事系か経理系どちらかで、深堀された方がいいですよ。

とにかく、一度何社か「いいな」っという所を求人でみつけて応募してみて感触を確かめられては
どうでしょうか?動こうと思った時が、その時のような気がします。

頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。

人事経験者の方ということで、現実的なお話をしていただいて嬉しいです。

以前勤めていた会社と比べると、確かに待遇面では今の方が良く、今後もし転職することが
できたとしても待遇が上がることは期待できないだろうな・・・と何となく分かってはいます。
それと、やはり子供が小さいことは私が考えていた以上に大きなハンデになるんですね・・・。

どちらにしても、もう少し考えたいと思います。
とても貴重な回答をありがとうございました!

お礼日時:2010/09/07 22:18

現実を知っていただくために、厳しいことを言うようですが、民間の会社である


ならほとんどムリですね。甘い考えは辛い現実を知るだけなので、現実的なお話
をします。コネや中小企業なら入り込める余地はあるかもしれませんが。。。

「子持ちの主婦」の市場価値をご存知でしょうか?学生のアルバイト以下という
のが実情です。なぜなら、お子さんがいるからです。お子さんがいるということは
仕事に穴が空く確立が多いからです。急な発熱などのフォローはもちろん、進路
相談、保護者会、三者面談、PTAなどなど、学校の行事はたくさんある上に、
お子さんの体調次第で早退、欠勤もありえます。行政とは違い民間企業では、そ
んなにしょちゅう穴は空けれません。まず念頭に置いていただきたのが、子持ち
は「ハンデ」ということです。また、ご両親が面倒を見るとおっしゃっています
が、そんなにしょっちゅう親御さんに面倒みてもらってもいいのですか?
これは完全に余計なお世話かもしれませんが、育児をご両親に任せ自身のために
働くとなると、お子さんに愛情が行き届かなくなるのでは?

というのも、私は今は民間企業の人事をやっていますが、その前は中小企業を
渡り歩いてきました。従業員20名程度の会社ばかりです。中にはお子さんが
いらっしゃる主婦の方も数名いましたが、そのうち半分以上が離婚されています。。。
やはり皆様、質問者さんのように向上心を持っており、仕事に就かれたのですが
その責任感から、休日出勤や深夜残業(もちろん仕事が終わるまで帰れませんし、
仕事量もそれなりにあります)、家を空ける機会が多くて、やはり半年経たずに
辞めてくパターンと、お子さんがグレてしまい、旦那さんともうまくいかなく
なり離婚のパターンはほとんどです。
どうしても!という思いで働いたはいいですが、待っている現実がこれでは。。。
という気がしました。

後、給与アップなんてもっての他だと思いますよ。
会計士、社労士、弁理士などそれなりの資格をお持ちで、スペシャリスト
であるなら可能性はなくないですが、簿記2級程度なら吐いて捨てるほど
いますし、もっと若い人材が多数います。
企業側からみて、ご自身に「子持ちハンデ以上のスキル」がなければ、
難しいと思います。

一度、出産後に再就職された方のブログやサイトを閲覧なさってはいかが
でしょうか?ここでの質問より、現場の生の声を聞いた方が臨場感がある
かと思いますよ。

参考URL:http://allabout.co.jp/career/mrscareer/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/07 22:25

無理。



そんな、その仕事をする上で「持ってて当たり前」な資格を取っただけで転職できるなら、ここまで失業率は上がらねーんだよ。
しかも給料アップって・・・お前、ぬるい団体で、すでに腐っちゃってんな~w
たいした能力もないくせに待遇に贅沢言うなんざ、「仕事に対する意識もあまり高くなかったり」とお前が見下してる連中を同じだろ。

30代の子持ちなんて、アルバイト・パートの類だって今は厳しいぞ?
産休・育休で会社に負担かけておいて、その後に転職。
面接の時になんて答えんの?「今の会社にいた方がいいんじゃないですかぁ~?」って間違いなく言われるぞ?
民間企業の人間が、どういう環境で働いているかを知らなさすぎ。
労働基準法を守ってる会社ばかりなら、ブラック企業なんて言葉は生まれないんだよ。

新卒も就職が難しい今の世で、子持ち主婦は絶対的不利。
転職できても100%給料は下がるよ。
30代以上はマネージメントできてナンボ。
自分の仕事だけをダラダラとしてきて、無駄と勝手に判断して人間関係に文句言ってるような奴に任せる仕事なんてない。

資格の前に、もっと現実を勉強しな。
    • good
    • 6

20代後半男。

大卒就職の会社が倒産して無職になり、現在は地方公務員への内定が決まっています。
 
文面から仕事に対して誠実で、キャリアアップを目指そうという大きな意欲を感じました。ただ、民間の厳しい経験をした私から見ると、転職するほどの大問題なのかな・・と言うのも率直な感想です。「経理・総務」と言うことで専門職ですから、その分野に絞っていけば中途採用も可能だとは思います。
ただ、中小企業ですとマトモに昇給制度や各種手当がない企業もありますし(うちがそうだったように)女性と言うハンデを背負って、他の方よりも優位性を示し、勝ち残れるかと言えば、難しいかもしれません。

以前の会社の社員達は、ほぼ得意先などのコネクションで転職しました。中には、経理・総務のスペシャリストもいましたが、仕事がなく、仕方なくトラックのドライバーをやっている方もいます。勿論、中小企業からの転職と、行政系からの転職ではワケが違うでしょうが、新卒採用の状況を見ても、現在の経済情勢では容易ではないのは確かです。
 
>自分自身がどんどん腐ってしまうような気がして仕方がないのです

お気持ちは大変わかります。成長を望む人間にとっては、耐え難い苦痛となると思います。やりがいのないまま続ける仕事ほど、空虚な気持ちになるものはありませんものね。
私は、まずは専門のリクルーターを当たってみるのが一番だと思いますよ。転職の現場を見てきた人たちからの意見を聞いて、実際にどの程度の求人があるのか聞いてみるのがよいではないでしょうか。
転職の準備をしつつ、現状継続。うまく転職できそうならする。と両取りできるようにしておき、求人の様子を見るのが得策かもしれません。
思うような結果が得られるといいですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。

私も民間企業で働いていた経験がありますが、今の職場より手当等は少なかったです。
そういった点で迷いもあり、今までに何度も転職活動を試みてリクルーターに相談したり
していました。

今回もやはりそういった専門の方にも相談してみた方がよさそうですね。
どんな厳しい話を言われようとも・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A