dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今年受験の高校三年生です。
薬学部を志望していて、自分なりに出来る限り情報を集めました。
立地条件などを考慮して絞ってみると、
慶應義塾大学
北里大学
この二つの大学に絞れました。
僕は、偏差値的にみればおそらく北里にも届いてないと思うのですが、今も割りと一生懸命勉強していて、これからを続けるつもりでいます。(当たり前ですが;;)

第一志望を北里にしようと考えています。(雰囲気や、システムなども考えて)
そこで、私立大学全体からの北里のランクをみたのですが、だいたいMARCHレベルと考えてよいのでしょうか。
自分は理系なので、MARCHの理系はちょっとレベルが低い・・?(文系に比べて)ですよね。
つまりなにを質問したいかというと、
北里大学は、文系理系あわせて考えると、どれくらいの難易度にあたるのでしょうか。 ○○大学と同じくらい など教えてもらえるとうれしいです。

もちろん大学は偏差値だけじゃないことは承知してます。
偏差値などもいろいろ調べたのですが、答えが出ませんでした。
自分のモチベーションのこともあり、質問させていただきました。
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

ご質問内容はちょっとヘンですね。


北里大学は、北里柴三郎というノーベル賞を取っていてもおかしくなかった科学者につながる、有名な大学のはずなんですが。
http://www.kitasato.ac.jp/kitasato/index.html

MARCHの中で、学内って意味じゃなく、研究所をきちんと持っている大学ってあります?

悪いけど、ご質問者が本当に「薬学に興味がある」とは思えません。「薬学」そのものの歴史をきちんと調べてから、もう一度質問をされた方が、良いかと思いますよ。
私自身は模試屋なので、入試学力の話はいくらでもできますが、予備校の商売に乗ったような回答はしたくありませんので、きちんと、ご自身の進む道がどうやって作られてきたのか程度は、調べられた方が良いですよ。

北里大学は、北里柴三郎、星薬科大は、星製薬や星新一の作品「人民は弱し官吏は強し」くらいは調べられても良いかと思います。

ちなみに、慶応の薬学部で入学した卒業生はいません。共立薬科大ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

薬学の歴史も自分ではかなり調べて質問したつもりだったのですが、ちょっと質問がおかしくなってしまいました。申し訳ないです。

自分は薬学に本当に興味があるので、がんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 13:47

ごめんなさい、学力レベルがどうこうという回答は私にはできないのですが。

私もあまり偏差値で大学を輪切りにすることは好きではありませんし。
ただ、私が知っているのは、北里大学は併設施設として新薬の臨床治験の施設があるなど、薬学に関しては環境が整った大学だということです。比較的交通の便もよいです。
(実は新薬治験の被検体になって小遣い稼ぎをしたことが何回か^^;;;)
マンモス大学ではないので知名度は低いですが、私の知人で北里へ行った人は子供の頃からかなり優秀な成績を修めていた人ではありますね。

ごめんなさい情報は無に等しいですね。
でも北里と聞いて懐かしくなり一言申し上げました。
健闘をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知名度かんかいなく、自分が行きたいと思った大学に入れたら、幸せですよね。
がんばります、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/26 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!