dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親(68歳)についてです。3日ほど前に父親が入院し医師より説明がありました。医師の説明及び、現在の症状は下記の通りです。
(1)肺癌から肝臓に転移。右足付け根部に(リンパ付近)にも腫瘍がある。かなり大きい。骨にも転移あり。全身に転移しているとのこと。
(2)右肺に水がたまり、気管を圧迫している。それにより呼吸が苦しくなっている。(現在は、ドレナージチューブ?を入れ水を吸引)少しは呼吸が楽になったみたいです。水がたまるのは肺癌が原因。
(3)各部腫瘍の大きさはかなり大きい。素人の私がCT写真をみてもわかるぐらい。。。
(4)右足付け根部にできている腫瘍のせいか、右足を動かそうとすると激痛がある。または、動かない。
(5)父親の見た目は、激痩せし(現在160cm、45kgぐらい)目の周りは黒く変色。階段は1段につき30秒~1分ぐらいかかる。本人も体をうごかさないとマズいと思っているらしく、極力体を動かそうとしてはいる。
(6)本人は肺に水がたまっているのは知っていて、水を吸引し3週間程で自宅へ帰れると思っている。
(7)抗がん剤、放射線治療をしてもほとんど回復は見込めない。本人が辛いだけ、副作用でさらに寿命を縮める可能性がある。

医師が言うには、余命3ヶ月とのことです。(夏は越せないって言われました。)

医師の説明と状況がごっちゃになり申し訳有りません。
質問ですが、上記の状況で、先ず本人に告知をするべきでしょうか?抗がん剤、放射線治療をすべきでしょうか?抗がん剤、放射線治療をするならば本人に告知しないといけないみたいなことを言われました。それから、今後はどういった治療を行っていけばよいでしょうか?

長文申し訳有りません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私の両親も共に癌と戦っています。


過去に医師からの説明を受けたことを纏めます。

1.ガンの転移は、リンパ線を経由して全身に散らばる。
2.ガンが転移した場合、放射線治療は、適切な治療にはならない。正確に言うと放射線治療は、効果が無いのではなく、
1)「全身に散らばっているので、ガンに対し狙い撃ちが出来ない。」(細かい細胞毎には、放射線を当てられない。)
2)「広範囲に放射線を照射しても、正常な組織まで傷つけてしまうので、現実的ではない。」
という意味。
3.抗がん剤は、正常な細胞と異常な細胞の区別が出来ないので、正常な細胞まで攻撃する。だから、髪が抜け落ちたりする。

質問者のお父様が、抗がん剤の副作用に耐えられないと、医師が判断したのでしょう。

>今後はどういった治療を行っていけばよいでしょうか?
抗がん剤、放射線治療が出来ない場合、次の方法があります。
1.外科的手術
これは、現実的に無理。大きなガン細胞を取り除いても、手術箇所を修復するために、体力を消費するので、他のガン組織の勢力が余計に拡大し、ガン組織が大きくなってしまう。(これも医師からの説明)
2.緩和ケア
現実を受け入れて、ガンの苦痛を和らげる方法があります。
これを「緩和ケア」と言います。
モルヒネで苦痛を和らげるのです。
延命行為をせずに、静かに残りの人生を過ごす選択です。
呼吸停止や心停止しても、蘇生措置は取りません。

>本人に告知をするべきでしょうか?
告知に関しては、ご家族で考えてください。他人が口を出すことではありません。

ガンの告知、今後の治療選択、何れにせよ、辛い選択です。
お辛いでしょうが、無理をなさらないで下さい。

余談
私の母は、「緩和ケア」を選択しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
父は私たちが見ても手術や抗がん剤に耐えうる体力は無いように思います。母とも話しはしているのですが、辛い思いをあまりさせたくないと思っています。でも、何らかの形で治療もしていきたい、治療をせず(緩和ケアも一種の治療ですが)寿命をまつのもなんだかやりきれなくて…。
もう一度、家族と医師と相談し今後の治療方針を考えていきたいと思います。
有難うございます。

お礼日時:2009/04/27 15:22

私の父も発覚した時にはすでに打つ手がありませんでした。


いろいろな治療をしましたが、
本人が諦めてしまってから、衰弱がとても早く感じました。
希望をもつというのが一番の治療だと思います。

父は間に合いませんでしたが、免疫療法に期待していました。
知人の医師にきいたところ、一時的に元気になるそうです。
たとえ一時的でも、本人が希望をもつきっかけになれば
最良ではないでしょうか。

また、針治療もよいと思います
父の患者仲間のなかに、針治療でがんを抱えながらも元気を
保っている方があります。
年齢は60代です
父も、針治療の効果なのか?医師の告げた余命より長く元気で過ごしました。

父は自分ひとりで告知をうけてきましたが、父の性格上その方がよかったと思います。前向きに戦うことができたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり誠に申し訳ありません。
回答いただき誠に有難うございます。

免疫療法って知りませんでした。調べてみます。だた、まだ父親には病気のことについてはまだ言っていません。肺からの水もいまだに約100cc/日でています。止まりません。

父親は普通は頑固な性格ですが、ちょっとした問題にもくよくよ考える性格です。なので、家族とも話し合った結果、告知はまだせずにいようと決めました。アドバイスいただいている免疫療法を行うには本人が知っていないといけないのですか?秘密裏に治療できるものですか?

差し支えなければ、また教えてください。

有難うございました。

お礼日時:2009/05/04 23:12

プロに相談することも検討してください。


http://www.rnurse.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
プロがいるなんて知りませんでした。やっぱりプロの方はいろいろな経験がありそうなので、私みたいなド素人がくよくよ考えているよりは
相談することも検討してみます。
有難うございます。

お礼日時:2009/04/27 15:15

こんばんは。

素人の無責任な発言お許しください。

うちは祖母が癌で、本人に告知はしなかったけど、枕の下から癌の本が出てきたので気づいていたようでした。告知したがいいのかどうかは、ご家族とご本人次第だと思います。お父さまが、本当のことを知りたいと望まれるようになったら、教えて差し上げるのはどうでしょうか?


体が自由に動くなら、好きなことをさせてあげたいですよね。今は難しいようですが…
以前、抗がん剤を打たないほうが癌が治る、医者の多くが自分なら抗がん剤を打ちたないと思っている、と聞いたことがありますが、真意の程はわかりません。これも結局…現代の医療では何が正解とかはない気がします。ご家族の判断しかないですよね。

お辛いでしょうが、無理をして、質問者様が体を壊さないようになさってください。役にたたずすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
父はうすうす感づいているように思います。実家にいるときに家庭の医学書みたいなものをしばらく読んでいました。ただ、本人は気の弱い部分があり、悩みすぎる性格です。本人が知りたいのか知りたくないのか、本人は知っているけれども家族に知られたくないのか(状況からして家族が真っ先に知るのは当然なのですが…。)今はまだわかりません。主治医の医師と相談してみます。
有難うございます。

お礼日時:2009/04/27 15:10

告知してお父様が治療を受けて頑張れる気力があるか落ち込んでしまうかどちらかになろうかと思います。

癌は細胞を破壊して大きくなり抗がん剤治療をしても効くかどうかは経過次第のようです。また、抗がん剤治療等をしなくてもどうなるかも経過次第のようです。
私の父は咽頭癌で大手術をしたところ予想に反してリンパの奥に癌が出来てしまいいつ脳の血管が切れてもおかしくないらしくそれを告知されたのは私達兄弟だけで本人と母はそこまでの深刻さは知りません。また、一度抗がん剤治療を受けましたが二度と嫌だと泣くくらい辛かったようで癌予防で抗がん剤を投与される健常者でもかなりキツイのだそうです。最近はクセにならないモルヒネ系の痛み止めもあるようなので治療方法はよく主治医とご相談なさってください。ご回復をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。周りから抗がん剤は非常につらいと聞いています。だた、何もせず死んで行くというのにためらいがあります。かといって、辛い思いをさせるのもどうかと…。
参考にさせていただき、今後医師と相談させていただきます。

お礼日時:2009/04/27 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!