dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五月の連休に四国にツーリングに行こうと思っています。
そこで、ここは行っとこポイントありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

質問者の好みが解らないので適当に書きますが、天気にも寄りますから注意してください。



松山の近くでは夕焼け小焼けライン(海沿いの海岸線で風が強いと潮をかぶることも有りそうな場所、天気が良く風が無いと最高です。

佐多岬のメロディラインは山の尾根をつないで走る感じで風が無ければ最高ですが風が有るとまっすぐ走るのも大変なくらい強風になります。

足摺岬大抵の人は行きます、四国カルストこちらは1500メートル前後のほぼ山頂部分でやはり天候が悪いとガスでまともに走れない、道路も私が良く行った頃は439以上の狭路が多かったけど(今は広くしているかも)行くだけの価値有り。

西海町には以前は海上をゴンドラで渡り対岸の山頂に紫電快が展示しているので良かったのですがゴンドラが廃止されたと風の便りで聞いたので今は無いかも・・・

高知の近くで南国氏の辺りに龍河洞スカイラインや山の上に洋風のお城が有り(ドライブインですけどね)

室戸スカイライン、ここは展望台から水平線を見ると地球は丸いと感じられるところで私も初めて見たときにはヘエーーと思いました、その他にも石鎚スカイライン等も良かったですが、四国は地図で見ると小さいですが実際に走ると広く一度にすべては見れません。

香川や徳島は特に私の気に行ったところも無いのですが(毎年正月に行きますが)一般的な観光地などもたくさん有りますし香川だと五色台くらいの物でしよう(走るのに楽しいのは)

どちらから四国に入るかにも寄りますしどこを重点にするかで決まりますが日程に寄ればある程度行き先を絞らないと単に走っただけに成りそうです。

なお、私が四国入りするときには高速は滅多に使いません、一般道路の方が遙かに楽しいですし時間短縮をねらって高速使っても思うように成らないからですが・・・

なお、私の一番の好みの道路は439等の酷道と当て字が付くような道路ですが以前とは違いかなり走りやすくなっています(以前はSS等でも良く走りました)一つ注意が必要なのはガソリンスタンドくらいで山中のスタンドではハイオクを置いてないスタンドも何度か経験しています(スタンド自体無いのに、特に夜間は有ってもしまっています)

夜が明けるまでスタンドの開店待ちをしたことも有ります(都市部なら開いているかも知れません)

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます。
今回は、四国の右半分を重点的に回れたらと思っています。
おっしゃるとおり全体回るつもりでは只走っただけになりそうなので
二、三箇所的を絞って教えていただければなをありがたいです。
出発は関西からで宇高フェリーを使用し、一泊の予定です。

補足日時:2009/04/27 23:06
    • good
    • 0

http://www.utaka.co.jp/index.html

宇高フェリーでしたらコンビニ割引が有ります(今年の1月には割引券も有ったけど廃止したみたいです)片道で缶コーヒーくらいの差ですが・・・

関西方面からでフェリーの乗船時間が早朝であれば高松市内から五色台経由で坂出に出るか、32号で高知方面に抜けるかどちらかだと思います(右と言うのは愛媛方向だと思います)宿泊をどこに予定しているのかも解らないので・・・

私なら高松は32号を通り大歩危小歩危を経由して(祖谷のかずら橋も有るけど・・・)龍河洞に抜けるかな、その後龍馬空港の横を通り桂浜から海岸線を須崎まで抜けます(たぶんこの辺りで一日終わりでしょう)

その後は山中に入れば四国カルストに向かうか長沢ダム沿いを走り元石鎚スーパー林道(今は全線舗装して名称は使ってないはず)石小屋に出て石鎚スカイラインを下るのも一つ、色々とコースは考えれますが質問者のバイクの技量も好みも全く解らないのでこれ以上はアドバイスも難しいです。

高松から走り少し欲を出すと32号線から愛媛側だけでも2泊は欲しいです、GW等だと人も多いし時間と場所を上手く使わないと大渋滞する場所もあります(大歩危から32号線で高松方面に渋滞が有ります)

他に交わし道が無いためどうにも成りませんしすり抜けもまともに出来ません(対向車線なら走れるけど)池田辺りまで延々と・・・今年は解りませんが可能性は有ります。

従ってコースは何種類か考えておいた方が良いです、思わぬ渋滞で予定は簡単に変わります、32号で夜に走れば2時間程度で高知市内ですが昼間だと4時間は普通に掛かると思ってください。

今私がアドバイス出来るのはこの程度です、後は場所に寄れば高速を使って時間短縮が出来れば良いですが今年は難しい気もします。
    • good
    • 0

こんばんは


いくつかあげてみますね。

・439号
「ヨサク」昔は酷道なんて呼ばれていたんですけど。
最近は整備が進んで走りやすくなりましたね。

・剣山スーパー林道
林道好きなら一度は行くべし。日本最長のダート林道です。
(オフ車でなくとも何とかなります。)

・道後温泉
夏目漱石の小説『坊つちやん』で有名。
ここは、街全体の雰囲気が良いです。

・四万十川
いいですよ。ホント。
バイクを降りてノンビリするのも良いかも。

・さぬきうどん
コシすげー。噛み切れない。

瀬戸大橋で一気に渡ってしまっても良いですが、フェリーを使って旅の雰囲気を楽しむのも良いです。
もし、質問者様が原付2種以下に乗られているようでしたら、しまなみ海道を使っても良いでしょう。本州から四国に渡るのに1000円かからなかったと思います。

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます。
バイクはゼファー750です。
かなり古いバイクです。
林道はやめておこうと思っています。
四万十川のどのあたりが一番いいですか?
また、お勧めのうどんやさんも教えていただけたらありがたいです。

補足日時:2009/04/27 23:18
    • good
    • 0

こんにちは。



たぶん走られると思うのですが、55号線の室戸岬の東側。(海部→室戸岬)

海岸線のすぐ脇を、ほとんど直線で何十キロも伸びているので、道が水平線に吸い込まれていくようなアメージングな感じです。

この回答への補足

シンプルな回答、ありがとうございます。
是非走ってみたいと思います。
そんなアメージングな気分を感じてみたいですね。

補足日時:2009/04/27 23:29
    • good
    • 0

お勧め


どこでもいいから地元の車がたくさん停まっているうどん店

お勧めしない場所
国道439号線:ガソリンスタンドなし 集落ほとんどなし 見どころなし
酷道マニアには垂涎の的ですが一般の方にはお勧めしません
はりまや橋:日本三大がっかり観光地として有名

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。
特にお勧めのうどん屋さんありましたら教えてください。
はりまや橋は行かないほうが良いですか。

補足日時:2009/04/27 23:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!