プロが教えるわが家の防犯対策術!

電気初心者です。
どなたか、ケーブル長と抵抗値の関係について教えてください。
昔習った記憶はありますが、忘れてしまいました。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 No.4の回答の、先に挙げたPDFの1頁目、



1.電圧降下計算式
 (2)簡略計算式

に、直流二線式の計算式があります。

電圧降下e〔V〕=35.6×路長L〔m〕×電流I〔A〕/(1000×断面積A〔mm2〕)

 =35.6 ×1000 ×電流 /(1000 ×0.75)
 =47.47 ×電流

から、10〔mA〕で0.48〔V〕、100〔mA〕で4.75〔V〕電圧降下する事となります。
 手順はだいたいこの通りですので、電流値により末端側の電圧が足らないようであれば線径を太くして的確な物を選定してください。

 尚、上記は簡略式で、26.4〔Ω〕から単純にオームの法則で求めた物より値が小さくなりますが、「だいたいこんなもん」的に了解してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 17:29

 追記。

直流抵抗は1〔km〕あたり26.4〔Ω〕ですが、電圧降下を算出するには周波数を考慮したインピーダンスで計算してください。No.2の方が明解を出して下さっておりますし、その詳細は先のPDFの冒頭に書かれています。
    • good
    • 0

http://www.hst-cable.co.jp/products/pdf/P75-84.pdf

 上記PDFの5ページ目、「表2-2-14」(IV2本密着若しくは3本俵積み)の一番上の行、1.0mmを0.75mm2相当として、 1〔km〕あたり26.4〔Ω〕です。

***************

http://www.hitachi-cable.co.jp/catalog/h-001/pdf …

 a-1.タフピッチ銅  (5)導電率 に

*標準軟銅の抵抗は、20℃に於いて長さ1〔m〕、断面積1〔mm2〕の場合【1/58〔Ω〕=0.017241〔Ω〕】と決めた。

とあります。質問者さんの補足にある”1.69”がどこから出てきたのか判りませんが、他の方の解答と併せて、こう云うことで宜しいでしょうか?

この回答への補足

すいません。1.69→1.68はwikipedia↓でみた数字でした。
しかも桁(10-8乗)も無視してむちゃくちゃな計算をしていました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97% …

回答のよくわかる資料ありがとうございます。
ということは、AC系とDC系ではまた違うということですね。
またまた私の質問が悪かったようですが、DC12V印加時の
0.75mm2-1kmではどのように考えたらよいのでしょうか?

補足日時:2009/04/29 16:53
    • good
    • 0

ケーブルの抵抗は長さに比例し、断面積に反比例します。



・ケーブル長
 長くなれば抵抗が上がります
 短ければ抵抗が下がります。

・ケーブル太さ
 ケーブルの断面積が大きければ抵抗が下がります。
 ケーブルの断面積が小さいと抵抗が上がります。

※R=ρ(L/S)
抵抗値R
ケーブル長さL
断面積S
抵抗率ρ(ケーブルの種類で違います)

この回答への補足

このサイトは初めての利用のため、ここに追加質問してよいのかどうか分かりませんが、質問させていただきます。
0.75mm2のケーブル(銅線)を利用した場合、1Kmの配線では

R=1.69×(1000/0.75)
 ≒2.25(kΩ)

ってことでしょうか???

補足日時:2009/04/29 12:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
昔の教科書もなく、R=ρ(L/S)にたどりつくことが
できませんでした。

お礼日時:2009/04/29 12:42

パワー系の質問と判断して近似式ですが



(1)力率がわかっている場合

V=K(R・COSθ+X・SINθ)・L・I(V)

K:配電方式による係数
・1Φ2W:K=2
・1Φ3W:K=1
・3Φ3W:K=√3
・3Φ4W:K=1
R:交流導体抵抗(Ω/km)
COSθ:負荷力率
X:リアクタンス(Ω/km)
L:線路長(km)
I:電流値(A)

(2)力率が不明な場合

V=K・Z・L・I(V)

Z:インピーダンス(Ω/km)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。
わたしの質問内容が分かりにくくて申し訳ありませんでした。
eqipeさんの補足欄に記載させていただきましたが、
知りたかったのは0.75mm2の銅線を1Km配線した場合の抵抗は何Ωかです。

お礼日時:2009/04/29 13:09

ケーブル長と抵抗値は単純な比例関係です。


ケーブルの長さが2倍になれば抵抗値も2倍です。
ちなみにケーブルの断面積とが逆比例です。ケーブルの長さが2倍になったとき、ケーブルの太さ(直径)を約1.4倍とすれば断面積が約2倍となり、抵抗値は同じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。
eqipeさんの補足欄に記載させていただきましたが、
知りたかったのは0.75mm2の銅線を1Km配線した場合の抵抗は何Ωかです。

お礼日時:2009/04/29 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!