重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在29目前の28歳です。

一念発起し、税理士になろうと決意しました。
しかし、現在の職業はSEで専門学校も情報系に通っており
簿記は3級すら所持していない状態です。

税理士になるにはやはり簿記1級を取得し
転職後、会計等の業務を行いつつ税理士資格の勉強を行う方法が一番近道なのでしょうか。

金銭的に学校に通う余裕がなく、全て独学で勉強する事になります。

因みに産能大学の経営情報学部を通信制にて卒業しています。
これは税理士受験資格として有効なのでしょうか?
ご存知の方がおられれば、ご教授頂けると助かります。

A 回答 (1件)

受験資格に関しては、大学・短大で法律学または経済学を主たる履修


科目とする学部を卒業するか、履修した科目に法律学または経済学に
属する科目が1科目でもあれば文学部などの出身でもOKです。ただ、
独学は情報がない点、勉強の仕方が分かりにくい点で不利なこと、ま
た、現在未経験で、簿記の素養があるかも不明な点が懸念されます。
取りあえず、現職で勤めつつ、簿記3級、2級を受けましょう。2級
までスンナリ取れれば、まぁ、素養が無い事はないと思います。あと
は独学であれ、学校へ行くのであれ努力がモノをいいます。あと、通
信教育を受けるという選択肢もありますよ。これなら、勉強の仕方や、
試験のポイントを確実に押さえる事ができるので、独学で1からやる
よりはズッと楽になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通信教育は頭にありませんでした。
その点でも検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/30 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!