
私は化学系の学生なのですが、現在、流体に関する勉強をしています。
どうかアドバイスお願いします。
現在、マイクロスケールでの流体の混合についての論文を読んでいるのですが、ペクレ数がしばしば登場します。
論文では、ペクレ数が大きくなると、混合に必要な流路長が長くなると記述しているのですが、
Pe=Ul/D D:分子拡散係数 U:代表速度 L:代表長さ
とした場合、
ペクレ数が高いとき、対流項が混合において支配的になる
ペクレ数が低いとき、拡散項が支配的になる。
従って、ペクレ数が高いときは、混合に必要な流路長が長くなる。
という考えはおかしいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おかしくはないと思います。
流体を学ばれているのなら、先に「移流拡散方程式」を知っておかれると良いでしょう。
例えば→ http://www11.plala.or.jp/faw/CAI_Related/Intr_CF …
は判り易いと思います。
層流の移流項(対流項)があれば、必要流路長は引き伸ばされます。
つまり「ペクレ数(特に流速)が高いときは、混合(拡散)に必要な流路長が長くなる。」
乱流なら必要流路長も混合時間も最小でしょうが、マイクロスケールゆえ考える必要なしですね。。
蛇足で、
古い理化学辞典(3版)によれば、ペクレ数は昔は熱ペクレ数(分母は温度伝導率 a[m^2/s])だけだったようです。
今は分母が拡散係数D[m^2/s] の場合もいうようですが(→http://chemeng.on.coocan.jp/ の左欄・次元解析と無次元数 の物質移動の項)、
拡散レイノルズ数ともいうようです。(http://www.ifpj.com/CFD_lecture_chapter1.pdf のp18)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- Excel(エクセル) ExcelVBAでリストの項目に必要数と同じ手配数を分配していくマクロを作りたいです。 1 2022/07/29 18:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) レポート 現代の情報科学における課題点を以下の中から少なくとも2つ選び、論ぜよ。 1 2023/01/22 10:12
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- Ruby 英数字を含む文字列(0-9,A-Z)の桁数圧縮をするには 5 2022/06/28 18:15
- 数学 リーグ戦で昇級、降級の考え方 5 2022/06/19 14:28
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- 工学 直流機の並列回路表現 1 2022/06/08 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
論文、レポートでコジマ電気と...
-
「~という」「~といった」は...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
化学論文中のerとdrの意味
-
序論と緒言、結論と結言の違い
-
投稿した論文の誤りで困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報