

この度は御世話になります。
どなたか教えていただければ幸いです。
私は大学時代に「高等学校公民科」の免許を取得しました。
これに加え、中学校の社会科の免許を得るためには、
どのような労力が、追加して必要となってくるでしょうか?
中・高それぞれの免許取得に必要な科目は、
ほとんどが重複しているということなら、
数単位を通信大学などで取得すればいいと思われます。
しかし、中学の免許に限って必要な科目が多いなら、
かなりの単位を取らねばならないこととなるでしょう。
中・高両方の免許をお持ちの方、具体的な量を教えていただけますか。
また、中学の免許を取得するためには、
「介護体験」が必要だということを知りました。
この課題を、卒業後の今、消化するためには、
どこに掛け合う必要が出てくるのでしょうか?
母校でしょうか、あるいは別の機関でしょうか?
卒業後に介護体験をされた方、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>これに加え、中学校の社会科の免許を得るためには、どのような労力が、追加して必要となってくるでしょうか?
道徳教育論、中学社会科教育法
日本史概説、東洋史概説、西洋史概説
地理学、地誌学
介護等体験
中学校教育実習
の単位が足りませんので、これらの単位の追加修得が必要です。
※高校教育実習は、3単位2週間ですが、
中学校教育実習は、5単位4週間ですので、
不足している2単位分2週間の中学校での教育実習が必要です。
>中・高両方の免許をお持ちの方、具体的な量を教えていただけますか。
教員免許の科目の、卒業した大学で修得した単位による免除については、
chabo2601さんが卒業した大学の学科に、どんな教職課程の認定があったのか(=どんな教員免許が取得出来るのか)で決まります。
a)中高の免許が取得出来る
chabo2601さんが卒業した大学で修得した「教員免許の科目」の単位は全て、中学免許の単位として使うことが出来ますので、
その分、履修が免除され、
上記の不足単位のみ履修すればOKです。
b)高免しか取得出来ない
chabo2601さんが卒業した大学の学科で修得した「教員免許の科目」の単位は、高校免許の単位としてしか使えず、中学免許の単位として使うことは一切出来ません。
そのため、認められ、免除となるのは、日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理のみとなり、
中学免許取得に必要な
教職に関する科目→31単位(中学校教育実習5単位4週間も含む)
教科に関する科目→20単位
教科または教職に関する科目→8単位
の59単位全てを履修しなければなりません。
>「介護体験」を、卒業後の今、消化するためには、どこに掛け合う必要が出てくるのでしょうか?
母校での履修でも良いですし、通信制大学や通信制短大での履修でも良いです。
ただし、
「科目等履修生の校外実習科目の履修は、一切認めない」
「科目等履修生の校外実習科目の履修は、卒業生に限る」
といった履修制限を設けている大学・短大が非常に多いです。
科目等履修生としての履修が許可されない場合は、
3年次編入すれば、履修可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- その他(学校・勉強) 教員になるのって少なくとも絶対簡単ではありませんよね? 大学卒業+教員免許取得に必要な単位を1単位も 4 2022/09/10 02:41
- 教師・教員 教員免許取得について 2 2022/09/29 10:03
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 学校 高校生です 小型船舶免許を、持ってるのですが 自分の進学する大学の、パンフレットの取得可能な資格の一 1 2023/01/09 20:57
- 教師・教員 特別支援学校教諭免許状についての質問です。 特別支援学校教諭の免許を取得しようと思っているのですが、 1 2023/03/07 16:55
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習が不安です… 僕は再来...
-
高校の教員免許に、中学も加え...
-
教職単位
-
国立大学の教育実習について
-
大学卒業後の教育実習
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
教育実習中の体調不良による欠席
-
教員免許は更新制により、更新...
-
教員免許ってFラン大学出てても...
-
大学の実習衣
-
将来ファッションデザイナーに...
-
【至急】看護大学の特徴
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
《高校教員の出身大学について...
-
公立小学校の教員の初任給は一...
-
難関大学や難関試験を突破した...
-
院内学級の教師の資格について
-
教育実習断られることもあるん...
-
医学科;解剖実習時の服装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報