dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度はよろしくお願いいたします。
私は今大学4年生で免許習得のための教職課程に関する単位もあと教育実習のみとなりました。

しかしながら、諸事情で教育実習には今年どうしても行けない状況になってしまいました。
この場合、免許を取るためにまた一から教職課程に関する単位を取ったり、介護実習を行う必要があるのでしょうか?
それとも、単位は取れているので後は、来年以降教育実習のみを受けさせていただいたら免許は取得できるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>この場合、免許を取るためにまた一から教職課程に関する単位を取ったり、介護実習を行う必要があるのでしょうか?



その必要はありません。
一度修得した、教職課程の単位や、
介護等体験の修了証明書は、死ぬまで有効です。
無駄になることは、ありません。

>それとも、単位は取れているので後は、来年以降教育実習のみを受けさせていただいたら免許は取得できるのでしょうか?

基本的にはそうです。
通信制大学や通信制短大での履修でもOKです。

ただし、
「実習科目のみの履修は、一切認めない」
「実習科目のみの履修は、卒業生に限る」
といった履修制限を設けている大学・短大が非常に多く、
教育実習の履修が許可されない場合があります。

その場合は、3年次編入するか、留年するかしないと、
教育実習へ行くことが出来ませんので、ご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。
近くの通信制大学にそのような過程がありましたので
いつか教育実習に行って免許を取得したいと思います。

お礼日時:2009/04/21 20:57

学校によるが1からと言うことはないでしょう。


留年して来年の実習ってとこでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
留年は出来ないと思いますので、
再来年あたり、落ち着きましたら通信制の大学に通おうと思います。

お礼日時:2009/04/21 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!