
以前、地方公務員だったのですが家庭の事情で退職しました。
現在、求職中で履歴書を書いてるのですが
職歴として民間会社ではないので、公務員組織に「入社」「退職」という書き方が正しいのか判断がつきません。
調べたのですがいまいちわからないので現在、迷いがありながら履歴書を書いています。
もし正しい語彙があったら教えてください。
別の話になりますが、先日面接を受けた折りに
「元公務員の方は、元民間と比べて仕事のやり方や効率が悪い方が多い」といわれてしまい正直戸惑ってしまいました。
私自身は、民間で働いた事がないので比較できずよくわかりません。
その会社は縁がなかったのですが、また今後の別の会社の面接を受ける際に、迷いがない方がよいと思うので参考意見があったら教えてください。
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答者1番です。
ちなみに公務員です。奉職・御用始などは、10年前ならいざ知らず、今は実際こんな言葉使いません。死語ですね。
また、面接の際に、公務員に偏見をお持ちと思われる質問をされたことが実際にあるわけですから、「奉職」なんて用語を使うと、かえってマイナスイメージになると思います。
一般に、民間企業の方は、公務員に対し、甘いだの、ぬるいだのという偏見をお持ちの方が多いです。20年くらい昔のイメージですね。今の地方自治体は昔と違って財政状況が厳しく、予算はがた減り、でも仕事量は増え、職員数は減る一方、という状況の中で、常に業務改革をしながら仕事をしています。質問者さんも自信をもっていただいて良いと思います。
従って、自分はちゃんと効率よく仕事をしていた、できる、という自己アピールをするのなら、私の最初のアドバイスを参考になさっていただけたら、と思います。
いや、自分は公務員時代ぬるぬると仕事をしていたという自覚がおありであり、謙虚モードで面接対応しよう、ということならば、「民間企業は公務員よりずっと厳しいと認識しているので、気持を新たに頑張りたいと思います」というようなスタンスで面接に臨まれたらいかがでしょうか。
度々の回答ありがとうございます。
そうですね、県庁でしたら確かに「入庁」ですね。
実は、「県庁職員」でなく「警察官」でしたので
堅苦しいと思いながら履歴書には「拝命」と書いてたのですが
県警の場合は「入警」?(そんな言葉は聞いた事ありませんが)
もし、他に適当な言葉をご存知でしたら教えてください。
前職がマイナスイメージをもたれやすい仕事だと、
そこまで認識していなかったので今回の事はショックでした。
地方自治体とはまた違うでしょうが、独特の組織であり前職で得た経験が私の人生の糧にはなったと思えても、他の仕事に臨む時になんのメリットもないのを思い知りました。
誠実に職務に臨んではいたのですが、その点を考慮して謙虚な姿勢で面接に臨みたいと思います。
丁寧な回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
公務員は「奉職・退職」という言葉を使います
http://www.maruai.co.jp/gp/fl_rirekisho_howto.htm
公務員/「奉職」~「一身上の都合により退職」
上の書き方が参考になると思います。
また、公務員に比べれば民間企業は常に競争し、売上を伸ばすため、厳しく改革が求められます。
営業員なら1日10軒回っていた所をいかに12軒、13軒にするか。
など日々考えさせられます。
従って、業務改革に対し「目」を持っています。
公務員とはその点が違います。
回答ありがとうございます。
「奉職」という言葉ははじめて知りました。
履歴書の書き方以外にも面接の事など参考になりました。
公務員も結果は出さなくてはいけませんが、それが利益に結びつくことは必要でないので、職務を行う上での姿勢がどうしても違ってくるのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
○年○月 △□市役所(都道府県庁)入庁
☆年▽月 退職(自己都合)
でよろしいのではないでしょうか。
後段の質問については、私だったら、
「民間の方は、いくら残業をしても経費を使っても、それ以上の利益を企業にもたらせばOKとも聞きますが、公務員の場合、予算以上の経費は決して使えませんし、残業代も予算範囲内しかもらえません。従って、おのずと知恵を絞って経費のかからないやり方で仕事をし、効率的に仕事をこなしていくことが求められます。少なくとも私はそのように仕事を行ってきました」
などと答えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 以前退職した会社に再就職したいですが 以前入社の際に履歴書の職歴欄は短期アルバイト、期間従業員など全 1 2022/06/03 14:54
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 会社・職場 面接について 2 2023/06/06 17:20
- 転職 現在転職活動中です。先日会社見学いった会社で面接してみたいと言われました。今まで製造業で今回も製造業 2 2023/04/02 21:44
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 会社・職場 面接について 3 2023/06/07 02:22
- 面接・履歴書・職務経歴書 皆様のご意見をいただきたいです。 アルバイト応募に提出する履歴書を詐称してしまったため、先方にきちん 3 2023/07/21 13:39
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
市役所で臨時の職員として雇われていた職歴の書き方
転職
-
公務員の職歴の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
市役所に「入庁」すると言うのでしょうか?
日本語
-
-
4
役場に勤務していた場合の履歴書の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
5
市町村合併によって名前が変わったとき
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
職歴欄の書き方について
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
履歴書の書き方で教えて下さい! 市役所や役場などの 職歴の書き方を教えてほしいです。 市役所や役場は
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
警察/市役所に入ることを何という?
日本語
-
9
臨時職員 履歴書書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
10
臨時職員の履歴書の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
11
希望退職したときの履歴書の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
臨時職員をした後の履歴書の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
【至急】履歴書の書き方 県庁での臨時職員
面接・履歴書・職務経歴書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
29歳女、公務員を休職中。今後...
-
公務員同士の結婚が多い理由は?
-
たまたま受かった公務員に迷い
-
仕事をやめたい自分に説教して...
-
金融機関か公務員かどちらを選...
-
元地方公務員の履歴書の書き方
-
公務員は転職すると役立たず?
-
公務員は幕末以前でいう武士と...
-
2年目の公務員です。将来に希望...
-
民間企業で働くのが辛いです
-
公務員で食品に関係する職を教...
-
公務員の造園職って激務ですか?
-
新卒で入庫した信用金庫を半年...
-
前歴が公務員の再就職について
-
公務員の仕事
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
転職失敗しました。ある自治体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
29歳女、公務員を休職中。今後...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
元地方公務員の履歴書の書き方
-
中途の公務員試験にて。 採用日...
-
金融機関か公務員かどちらを選...
-
公務員の造園職って激務ですか?
-
2年目の公務員です。将来に希望...
-
公務員について 私の彼、友達は...
-
仕事をやめたい自分に説教して...
-
私は極度に理解力不足です。 公...
-
たまたま受かった公務員に迷い
-
公務員の友達
-
公務員は幕末以前でいう武士と...
-
公務員で食品に関係する職を教...
-
親や親族から「地元で公務員が1...
-
公務員同士の結婚が多い理由は?
-
公務員と大手企業、どちらが辛...
-
新聞記者から公務員への転職
おすすめ情報