No.7ベストアンサー
- 回答日時:
戦前に電気炊飯器は陸軍が使用しています。
煙で位置がばれないのですが、
危険この上無い代物で庶民が手にするのは戦後です。
電気コタツはヤグラこたつが戦前販売されています。
戦前は芝浦製作所(東京電気と合併する以前)
が軒並み開発しています。
明治27年 扇風機。
大正4年 電気アイロン。
昭和5年 電気洗濯機 電気冷蔵庫。
昭和6年 電気掃除機。
昭和15年 蛍光灯(東京芝浦電気)
大正期には電気ストーブもトースターも製造されています。
上流社会では送電線自体が違います。
電気湯沸かし器(ポット)電動ミシン、加湿器、保温器、電気座布団など、キリが無くなります。(輸入あり)
いずれも部屋で使用する便利グッズ家電です。
一般家庭では、電気を引くのです。(1本細い線で)
但し、アイロンは普及率が高かったのではないでしょうか?
これは焦げないので絶対必要です。^^
資料です。
http://www.warbirds.jp/heiki/430000.htm
どうも料金メーターが無かったようで
予約送電制度であったようです。^^;
また、追加線工事をし期間だけ送電するようですね。^^;
価格+電気代。
庶民には高嶺の花だったようです。
No.8
- 回答日時:
民生用とはいえませんが、軍艦にはクーラーがついていたようです。
きっかけは戦艦三笠の爆発事故で、爆発の原因となった弾薬の劣化を抑えるためにつけられたそうです。
戦艦大和や武蔵のクーラーは能力が高く、平時には船員の部屋にも冷風が入るようになってて、大和ホテル、武蔵屋旅館と呼ばれてたとか・・・
No.6
- 回答日時:
http://www.tepco.co.jp/shiryokan/index-j.html
上掲URLには概ね"1925年~35年"(昭和初期)に実用化されていた、電気ストーブと電気トースターの写真が載っています。
又確証はないのですが、堀ゴタツ用の電気ヒーターも敗戦前に日本初のモデルが発売されてていても決して不思議だとは思えぬのですけども・・・
上掲URLには概ね"1925年~35年"(昭和初期)に実用化されていた、電気ストーブと電気トースターの写真が載っています。
又確証はないのですが、堀ゴタツ用の電気ヒーターも敗戦前に日本初のモデルが発売されてていても決して不思議だとは思えぬのですけども・・・
No.5
- 回答日時:
電話機で柱に掛けるタイプです。
大分前は手回しで発電させていましたが、やっと電線から電力を取るようになりました。父が逓信省に勤め優先的に付きました。 近所に電話はなく皆うちに借りにきました。 他所の家向けの電話も掛かって来て、その度にその家に呼びに行きました。 うちの電話番号を近所に教えてあるのです。
電蓄(電気式蓄音機)が金持ちの友達の家にありました。 普通の蓄音機は手回しです。
電気コンロはあったのですが、ニクロム線の品質が悪く年中断線していました。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
炊飯器は昭和30年。
これは私の母親も使っていました。http://kagakukan.toshiba.co.jp/history/1goki/195 …
こたつも昔は炭火を使っていました。
電気こたつ
http://kagakukan.toshiba.co.jp/history/1goki/195 …
蛍光灯は戦争中に海軍が使っていたそうです。
http://kagakukan.toshiba.co.jp/history/1goki/194 …
洗濯機、冷蔵庫、掃除機は戦前からありましたが高嶺の花でした。
家電そのほか
http://kagakukan.toshiba.co.jp/history/1goki.html
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ラジオ・照明器具は、間違いなく有ったようです。
戦前生まれ、戦争体験者の親から聞いてます。
「電気冷蔵庫」も有ったようですが、戦前は、特に日本の場合
一般家庭に販売されるような状況では無かったでしょうね。
ご参考までに。
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/ouyou/ka …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
翼をギリシャ語でなんていうの?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
漢字の読み方について
-
戦国時代の「禄高100貫」と...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
言葉
-
初老の夫の自慰の回数
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
過近代的って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
福沢諭吉はなぜ瘠我慢之説で勝...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
πの書き方
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いろは歌の「ん」について
-
夜着に使っていた白い着物の名称
おすすめ情報