
近畿大学を志望している高3です。
志望校も最近やっと決まりました。
高2の時点で評定平均が3.5程しかなく進路相談などでも近大に行きたいなんて言えません。この成績では無理。今からではもう遅い。的な事を言われて笑われて終わりだと思います。
遅いかもしれませんがやる気はあるし今からでも間に合うのであれば全力で頑張りたいです。
もう遅いのであれば志望校を変えようと思ってます。
一般入試という全国の方と勝負をするのはとんでもないですがこのレベルの私には自信がありません。
推薦入試を考えているのでとりあえず3年のテストの結果で評定を少しでも上げようと思ってます。
正直今から頑張っても希望はありますか…?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
推薦、AOに向く人、
一般に向く人がいます。
一般に言って前者は女子、後者は男子です。
開成や麻布、東大寺、灘など男子校の子では高3の夏まで
ずっと下位10%キープ君で、最後の半年頑張って
東大合格なんてのも多いですよ。
彼らは推薦で近大へ進むことが「できない」人です。
「できるけどやらなかった」とか言う人がいますが違います。
できないんです。性格の問題ですからこれは。
結論を言えば十分に可能だし、向いていないのかもしれないので、
推薦にこだわらず一般で考えて動くのも手ですよ。
No.4
- 回答日時:
推薦入試と言えども最近はいろいろあるようですよ。
指定校・定数枠推薦で受けるのであれば、3.5は微妙かもしれません(進路指導部から提示される情報を確認してください。年によって条件が変わったり、そこから指定校が来たり来なかったりする場合があります)。
指定校でなくても、公募推薦入試であれば、いけるのではないですか?指定校とは違い、評定平均で条件をつける大学は少ないです。(点数化する場合には、悪かった場合は本番の試験で頑張るしかありませんが)
3.5もあれば十分だと思います。
私は高2の時は3.3しかありませんでしたが、公募で受かってますよ。(近大ではありませんが)
確かに学校の勉強は受験勉強の基礎になる部分ではありますが、学校の評定が悪いことと、入試を受けて受かることとは必ずしも一緒ではありません。学校の問題はきつくて模試は点数がいいという場合もありますし。とりあえず、一般や公募に向けての受験勉強は今から始めておくことをお勧めします。
高3始まったばかりですから、今からやれば十分間に合います。というよりも、せっかく志望校が決まったんですから、是非間に合わせるぐらいの勢いでやってください。先生にも言わないと、わかってもらえるものもわかってもらえませんよ。
こんなんですが、参考までに。
No.3
- 回答日時:
近大程度なら一般入試で十分じゃないですか。
医学部じゃないでしょう?
まあ高校のレベルにもよりますが平均評定が3.5もあれば十分
一般入試でもおつりがくるのでは?
一般入試の受験科目も3教科程度だし。
私は高2のとき平均評定3.8でしたが、東大、慶應に合格しましたよ。
No.2
- 回答日時:
近大の推薦(公募)は調査書だけでなく、学科の試験もあるようですよ。
いわゆる受験勉強が必要だと思います(芸術系なら実技も必要)。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/4270/suis …
また、指定校推薦だとしても、2年までが3.5なら、一学期(夏学期?)の
成績がオール5でも総合で4には届かないはずです。これも望みは薄いでしょう。
しかし笑われようが何しようが、ダメもとで高校の先生に相談するしかないですね。
あなたが文系理系どちらかわかりませんが、学部は限られますけど
AO入試もやっています。小論や面接になりますが、調べてみてください。
しかしあれこれ悩むよりは、一般入試に向けて腹を括って、一刻も早く
準備を始めたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
3月まで受験生で、4月に大学生になった者です。
推薦入試は指定校推薦でしょうか?
そうなら、学校全体(周りのみんな)のレベルによるのでは?
推薦に関しては間に合うかどうか、私にはわかりません。
先生に相談してみるべきだと思います。
笑われる、とか悩んでないで、そんなことより受験の方が大事なのでは…?
「遅いかもしれませんがやる気はあるし今からでも間に合うのであれば全力で頑張りたいです」
と言えばいいと思います。
一般入試で勝負しようとは考えないのですか?
今から頑張っても、間に合うと思いますよ。
私は高3の夏までバリバリ野球部でしたから。(国公立に受かりました)
そんな私からしたら、希望は全然あると思います。
ただ、本人に一般で戦う度胸がないのなら、どうでしょうかね。
受験は気持ちが大事ですからね。
遅かったら志望校を変えてもいい
って今の時期から思ってたら、これからどんどん志望校下がっていきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路について(推薦) 5 2022/07/29 20:20
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 高校受験 私立の併願校をどちらにすべきか 4 2022/09/25 21:33
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 大学受験 内部進学 進路相談 1 2022/11/28 22:07
- 教育・学術・研究 ずっと評定平均が2以下だと思ってたのですが、通知表を貰ったら1、2年の評定が3.4でした。元々私が通 1 2022/03/24 10:45
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
- 大学受験 大学進学について 2 2022/05/29 17:24
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
神戸商船大学
-
灘高校はあのロケーションでな...
-
商船大学のレベルについて
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
孫文と魯迅について
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
奈良女子大学について
-
東北大学、大阪大学、名古屋大...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
京大に落ちて同志社に進学する...
-
岡山大、広島大の経済学部と同...
-
東北大か神戸大
-
神戸大から外交官…?
-
早稲田大学と神戸大学
-
堅い話し方ってどう思いますか...
-
同志社大学か京都府立大学か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
神戸商船大学
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大生の賢さについていけない...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
早稲田大学と神戸大学
-
東北大か神戸大
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
おすすめ情報