dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「論文」と「技術報告」の違いが分かりません。(例えば、「電子情報通信学会論文誌」というのもあれば、「電子情報通信学会技術報告」というのもありますよね)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

回答します。



「技術報告」とは、基本的に新たな技術提案などが行われた装置や理論などを検証した結果を記載するものです。よって、実験論文に限りなく近いものといえます。
「論文」とは、大雑把に分けて、「仮説提案論文」というものと、「実験論文」に分けられます。特に前者の場合には、いわゆる「理論論文」の形に近いもので、例えば物理学の分野で申し訳ないのですが、「特殊相対性理論」や「一般相対性理論」などが上げられます。電子情報通信学会の場合には、新しい暗号化や圧縮方式の提案などが行われると、基本的に論文誌に掲載されます。そして、暗号化方式や圧縮方式などの実験検証結果は技術報告誌に掲載されます。

では。
    • good
    • 1

電子情報通信学会に限って言うと、査読の有無があります。


論文誌の場合は、査読があり、論文の質がきびしく問われます。
それに対して、技術報告は、専門委員会での発表のときにそれを文書化したものです。形式審査はあるようですが、査読はされません。
    • good
    • 0

私のイメージですが、「論文」は「いいとこ取り」で、「技術報告」は「死屍累累」な感じ。

(爆)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!