重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は中学軟式野球のピッチャーをやっています。
自分が言うのもなんですが去年まではそこそこの成績を残していました
昨年の冬に後十字靭帯を断裂しまして練習できなくていましてそれで初登板が春季大会で、思いっきり投げれない状態での登板でした
それで思いっきり投げれない状態で登板し、腕を振れずににコントロールがその日はまったくできませんでした。
その次の試合には多少は出来るようになるだろうと思っていたのですが、初登板の感覚が身についてしまいそれ以来ピッチャーに一番肝心なコントロールがまったくできません、大げさに言うとキャッチャーが捕れるようなボールを投げる事も出来なくなってしまいました、
そこでみなさんに質問なんですが
こういうときはどのような練習をすればいいのですか?
また練習のときには投げれるのですが試合になると緊張して全くコントロールできないときはどのようなことをすればいいのですが?(どのようなことを考える。またはどのような心がけをすればいいのか)
いくらピッチング練習でフォームを直しても試合になるとまた四死球を出してはいけないということで頭がいっぱいになり、フォームが乱れコントロールできずに前の試合と同じような四死球の繰り返しになってしまいます、、、


説明が悪くてすいませんがどうか回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

少しイップス気味でもあるようですね。


「ストライクを取らないといけない」「四球を出してはいけない」など
色々なマイナスイメージを持ちすぎて通常の動きが出来なくなってしまうものです。

昨冬に十字靭帯断裂からこの時期にプレイしていることがどうなのか。
→体の動きはけがによって制限されていないか。

マイナスのイメージが湧かないような十分な練習を行えているか。
→自信を持ってプレイするための裏付け練習。

まだまだ若いですからまずは体を万全にし、たくさん練習することが一番です。
    • good
    • 0

靭帯断裂とはずいぶん大きなケガをされましたね、まずは大事になさってください。


たとえプロ選手であっても、ケガをしたあとの恐怖感や違和感というものはあります。それをどう克服するかが大切なのです。
つまり、練習メニューで改善するものではなく精神面を上手にコントロールすることです。
肩を強くするなら誰でもメニューは同じ。でも、心は人それぞれ異なりますのでアドバイスできません。
自分の性格を分析して、どうやったらコントロールが戻るか、時間をかけて探し出してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!