dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、面接に行って来ました。
話しも順調に進み、最後に入社後の待遇の話しになりました。
その時に、「前の会社の給料は?」と聞かれ、素直に答えたら突然、
「君のその年齢(私の年齢は20代後半です)でそんなにもらっているはずは無い。うそをつくな!」
と、怒鳴られてしまいました。しかしうそはついていません。
ちなみに今回の募集(経理事務)は年収で350万円、前職(営業)では420万円もらっていました。
スキルアップの意味を込め、資格も取り長く勉強していたので
今回の応募に募集した旨も伝えたのですが、納得してもらえず
結局、採用されませんでした。

そこで皆さんにお聞きしたいのが、就職活動にあたり、
募集の会社と前職の給料の差がひらいている時は、うそをついてでも
募集会社に近い値段を回答した方がいいのでしょうか?

営業職から経理職への転職が難しいからという理由なら納得もいくのですが、
給料に差があるから(別に前の給料にはこだわってはいません)というのはいまいち納得できません。
しかし、現実に起きてしまった事なので、今後の面接対策の為にも
みなさんのご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

もと採用担当者です。


バカな担当者ですね、その人は。
普通は、多すぎると思ったら、「あなたの年齢にしては多いほうですね。源泉徴収票など証明できるものは、ありますか。また、当社では、月給では○○万円くらいですが、生活面とかでは大丈夫ですか」と聞きます。
今後の対処は、
1.前職では、営業職だったので、420万円と、少し多くもらってました、と答える。
2.前年の源泉徴収票のコピーを持参しておく。
3.420万円だったが、事務職としてなら、最低限いくら必要か、自分なりに決めておく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。いきなり金額を伝えるのではなく、営業職だったと付け加えるだけでだいぶ違いますね。
早速、次回から使わせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 17:08

嘘までつくことはないでしょう。


今の不況下、あなたの給料は高い方になるかもしれませんが、元々20代後半で年収420万円というのは年齢相応の給料です。
どっちにしろ、そんな会社には行かない方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事がおそくなってすいません。
やっぱ、年齢相応の給料ですよね。
もっと話しをしっかり聞いてくれる会社を
探していきたいと思います。
嘘をつく程の事ではないですものね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/22 15:57

 こんにちは


 そうですね。嘘も方便なんて言いますからできれば調子を合わせたいところなんですが・・・
 採用する際に企業は前職の給与というものを調査する事ができます。だからもし嘘を言っても後にばれてしまいます。(もちろんわざわざ調査することもないんですが)
 本当のところを説明し納得していただける企業を選択された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすいません。
やっぱり嘘つく事はありませんよね。
前職の給与だけでなく何をしてきたかを見てくれる
会社を探したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/22 15:52

答え方が不味かったのでしょう。



通常給料はと聞かれたら?

基本給がいくら、手当て(営業手等)いくら・・・で月○○万円ですと、
きちんと内訳を答えるべきです。
それなら、多分納得したはずです。基本給以外の給与が多いはずですから・・・

それを、いきなり、年収でこたえたもんだから(年俸制でしたら、ごめんなさい)
自社の同世代の平均年収と比較して、あまりにもかけ離れていたので
怒鳴ってしまったのでしょう。(きっとサバを読んでいるなと思われた。)

通常、営業には営業手当てがつきます。
事務職には、当然つきません。
営業は、成績が良ければ、ボーナスも事務職より多くもらえたはずです。
この辺も説明しなかったのでは?

その辺は、正直に答えたほうがいいと思います。
下手に嘘をつくと、つじつまが合わなくなったり、さらに悪い方へ進展ていくかもしれません。

あとは、給与が下がることに対しての、あなたの考え方を明確に示せれば問題ないと思います。

以上参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容が足らなくてすいません。
今回の募集の会社が年俸制でしたのですが、一応わかり易いように
基本給から手当てまで答えようとした所、「うちは年俸制だから年収で答えなさい」
と、言われてしまったんですね。
当然、怒られた後にあらためて詳細を説明したのですが、聞く耳持たないという感じでした。
ご指示頂いた、面接中の説明で給料が下がる事に対しての自分の考えが甘かったのかもしれませんので、
もう一度、相手に伝わるように考え直してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!