
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
気の毒な人でしたね
小説で一家を興したかったのでしょうが
世に認められませんでした
短歌は意識外にあるかのように 空気を吸うかの如く
また雨あられの似るように 500首も1000首も吹き零します
願望のキレギレの端を少し見せながら ホラか嘘かの境を彷徨っていましたね ダダイオサムより 本地は貧しくて 社会主義に傾倒していきますが 自ら命を絶つことなく 最後まで いじらしいほどの ささやかな時間を望んだんでしょう この人の歌は
平明で誰にもわかりやすく でも 一見いつも使っている言葉なんですが 微妙にいつも使っている言葉じゃないような 姿を感じさせます
ご質問の歌も そのままです 朝鮮国への扱いが自分とダブったのでしょう ひとつも公平に見えない世の中への絶望を歌っているとも
わたしには見えます
No.2
- 回答日時:
今晩は。
啄木は、1909年に起きた幸徳秋水らの大逆事件にとても影響をうけ
社会主義を信じるようになりました。
そして、1910年の「日韓併合」を批判した時の詩です。
「秋風」は「凋落、悲愁」の表現、「くろぐろ、墨」は「滅亡」を表し
ていると思います。
「日韓併合で朝鮮と言う国が無くなるので、万感の思いで朝鮮に墨を塗
り、地図上から消した」
明治国家権力に対する批判と、朝鮮への同情心を詩っていると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝鮮時代の染色技術はあったのか?
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
朝鮮玉入れについて
-
通訳の起源
-
「征韓論」をとなえた理由を簡...
-
韓国李朝、チマチョゴリ、胸を...
-
誰が中心になって韓国の両班を...
-
NHK「朝鮮遺産・百年の流転」に...
-
桓武天皇の母親は渡来人の血筋...
-
中国の冊封体制下で朝鮮は琉球...
-
天津条約の内容に両軍、朝鮮か...
-
美術工芸品
-
豊臣時代で渡来人を先祖とする...
-
百済は、ひゃくさい、と読まず...
-
清の康熙帝・雍正帝・乾隆帝が...
-
アジア系移民を追い出してくれ...
-
東アジアで生き残っている民族...
-
日本×中国のクオーターについて...
-
宗教の違いがあっても世界中で...
-
中国はどんな国を侵略しましたか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
脱北者
-
朝鮮時代の染色技術はあったのか?
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
日清戦争で日本が負けたら、 そ...
-
満蒙は日本の生命線ってどうい...
-
古代、”日本”は、”ひのもと” ...
-
「日本海は天然の要塞」論はお...
-
通訳の起源
-
年末年始になると母親がブチ切...
-
日本の侵略者が 韓国の職人をさ...
-
朝鮮八道の気質を表現した四文...
-
朝鮮戦争再開なら日本は景気が...
-
朝鮮の陶工
-
韓国李朝、チマチョゴリ、胸を...
-
戸塚宏って北朝鮮出身らしいで...
-
日清戦争観
-
歴史上日本の領土が一番広かった時
おすすめ情報