アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

豈期 豈惟 豈唯の読みと意味を教えて下さい
詩吟に出てくる言葉のようですが、古文の一種でしょうか?
お願いします。

A 回答 (2件)

「豈」という文字は、漢文の文章でよく目にします。


「あに」と読みます。
「あに・・・(や)」とか、日本語でも古風な言い方の中で出てくることもあります。
「豈期」などのように、「豈」の後の語が「あに・・・」の「・・・」の部分に相当するわけです。

漢文に出て参りますから、当然ながら詩吟にも出てくるわけです。
本来漢文(中国の古典)ですから、「(日本の)古文」に出て来るにせよ、本来の日本の言葉ではありません。

「人間到る所青山在り」という有名な言葉をご存じでしょうか?
これは釈月性の「将東遊題壁」という詩の一節なのですが、この詩の中にも「豈期」という文句が出ております。
http://www2.odn.ne.jp/~hag38830/BBS/KANSI/kansi- …

「惟」は、日本でも人名に使われたりしている字です。
読み方は「おもう」か「これ」。「思惟する」の「惟」です。
ちなみに、人名としては「たもつ」「のぶ」「よし」などとも読ませるようです。

「唯」は、もっと日本語で使われるのが多い字です。
読み方は「ただ」。ものごとを「限定」する「ただ」です。

「豈惟」にしろ「豈唯」にしろ、その部分だけを取り出しても、あまり意味をなさないかもしれません。
    • good
    • 2

1.「豈」は,「あに」ですね。

「あにはからんや」などと今でも使います。

2.これらの使われている「詩吟など」の文の前後関係がまったく分からないので,あくまで推測ですが,
挙げられた3例はそれぞれ2文字ずつでまとまった単語(熟語)なのではなく,
二番目は「あに」+「これ」,三番目は「あに」+「ただ」などと読むのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!