プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

共働きの方、家庭のお財布?やりくり?についてご相談させてください。
夫婦二人と1歳の子供の3人家族です。

<主人の支払い>
月収:24~35万円(残業あるなしで月によって変動・年収約600万円)
□家賃+駐車場:11万円
□光熱費:4~5万円(特にガスがプロパンで高く、
     育休中私と子供がずっと家にいるので少し高くなってる)
□車関係:額は把握してませんが、ガソリン
     (週末にスーパーにいく程度しか乗らない)、車検、保険など全て
□電話・ネット:約7,000円
□食費:3万円(家に入れてくれるお金)
□ランチ代:約3万円
□お小遣い:3万円(余った分がお小遣い)

<妻の支払い>(育児休暇中の8ヶ月間、給付金月7万円内で)
□食費の足りない分
□日用品などの生活費
□子供にかかるお金全て(ミルク・オムツ・離乳食用品・おかし・服・その他)
□最低限の化粧品:4,000円
□携帯:4000円
※お菓子などはたまにしか買わず、食費として換算してます。数ヶ月に1~2度、本や趣味的なものを自分の小遣いとして購入。

おおざっぱですがこんな感じです。
7年間の同棲中は全てを割り勘で、家賃・光熱費として8万円ずつ入れてました。(部屋の更新費用に少し多めに入れていた)結婚後、子供が生まれるまでは、家賃・光熱費に私が5万円、旦那が12万円ほど。差額の3万円は、子供が出来た時の為に貯めておけと言われました。産後は上記の通りです。

この5月から息子を保育園にあずけ、職場復帰しました。
そこで、復帰後の私の支払い担当は、上記の分プラス、
□子供の教育費(保育園代から高校まで)
□大学費用として毎月3万円の貯蓄
妻の月収は賞与なしの手取り約26万円。(年収で見れば旦那の方が230万円ほど多い)1時間の時短勤務なので、20万円も貰えないと思っていたら、休職前と同じ額を頂けることになり、それが分かった途端に、更に部屋の更新費などの口座に2万入れろと言われました。ここに貯まっていると車検の費用もここから出せるから助かるしと。私としては、車関係は全て自分がやると言って購入したので、納得できず。保険にも入っていないので、何かあった時の為の貯蓄を少しでもしたいので、お昼は前の晩の残り物を詰めています。

旦那は特にお金にはシビアで、無駄遣いはせず、賞与分は殆ど二人の老後の為にと貯めています。ただ、結婚後にお金の話し合いを全くしなかったことで、完全に旦那のペース。私が給料を貰える月からは、食費を2万円に減らすそうです。確かに手取りが少なかった月はギリギリではありますが、残業代が多くもらえた時は教育費に少し出して欲しいのが私の気持ちです。ちなみに、確かな給与額は知らず、彼の自己申告で25万円前後と言われてるだけで、妙に通帳を隠すのでおかしいと思ってこっそり見たら、30万円以上出ている月も多々あり。年金が殆ど貰えないであろうこのご時世なので老後のことまで考え貯蓄しているのはありがたいのですが、あまりに先のことばかりに執着しすぎて、教育費を妻だけが負担というのが一番納得いかないのです。それに彼の貯蓄はけっこうあるにも関わらず、帰りにお砂糖買ってきてもらったりした時の細かいお金もしっかり徴収。生活に必要な物や子供の突発的に必要になった物なども、払ってもせいぜい割り勘。ちなみに検診費・出産費用も全て私が払い、産後揃える子供の物、保育園入園に際し必要な物も一部親に助けて貰って殆ど私が購入ました。これらは育休中なので、全く収入がない時。相当自分の貯金を使い込みました。

キレると暴言がひどく何度か暴力もあった為、恐怖心が先に立ち言いたいことが言えず、機嫌を伺いながらの毎日です。それでも最近頑張って今後のお金のことを何度も話し合いましたが、自分のやり方以外は受け付けず、教育費を出せと言うなら老後のことは自分でなんとかしろとか、じゃ、家賃を半分払えなどと言われます。
全てのことを誰にも言えず一人で悩んできましたが、(以前ストレスで入院したことも)先日とうとう親に相談しました。お金のやり方についても両親はカンカン。義母にも電話相談しましたが、よくわからないまま終わりました。

家庭によって様々なやりかたがあるので、どれが正しいというものではないということは重々承知しているのですが、考えすぎて分からなくなってしまい相談させて頂きました。長文ですみません。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

この質問は家計相談というより夫婦関係の質問だと思いますよ。


もしもこちらで回答が付かないようでしたら
ライフ→夫婦家族カテで再度質問されるといいかもしれません。

7年もの同棲生活をされていながら
なぜ今更ご主人様の金銭感覚を問題にされているのかというのが
私の正直な感想です。
同棲というより性交渉付きの共同生活をしていたが
子供ができたから結婚という『カタチ』に
しただけのような気さえします。

7年変わらなかった人で
結婚しても 子供が出来てさえ変わらない人が
この先変わるとは思えませんよ。
質問者様には幸いご実家があるようですし、
お仕事もされているのですから
愛がないのなら お子様が小さいうちに
別の道を選択されてもいいのではと思いますよ。

とりあえず お子様とご実家に帰られてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

大雑把過ぎて細かい所までは分かりませんが、


余裕のある家計だと思います。

夫負担 約26万円+車輌関係
妻負担 育児休暇中の7万円+教育費+大学費用3万円

質問者様の負担金額がほぼ書かれていない為、
推測でしかありませんが、
お子さんが小さいうちは多くても20万円いかないのでは?
これに増えるであろう食費1万円と部屋の更新2万円を合わせても
23万円となります。
質問者様は自分ばかり負担が多いと書かれていますが、
計算してみるとそうでもないように思います。
ボーナスはほぼ貯蓄との事なので
奥様の収入から別で貯蓄する必要も無いです。
もし離婚する事になっても
旦那さんの貯蓄も半分はあなたに権利があります。

出産検診費用などは結婚後から育児休暇に入るまでの3万円×?ヶ月に
出産一時金35万円で賄えたと思われますし、
その他育児用品と合わせた費用を質問者様が負担されたようですが、
旦那さんは車を購入されたようですので、
どっちの負担も同じようなものではないでしょうか?

とりあえず質問者様は漠然とした不満があるようなので、
旦那さんには給与明細と貯蓄額を見せてくれるようお願いするしかないですね。
もちろん自分の収入・貯蓄をオープンにする必要もあります。
どちらもお互いが自分の方の負担が多いと思っていらっしゃるようなので、
夫25万円、妻23万円を家計費に出して、
合計48万円ですべての家計管理をされては如何でしょうか?
    • good
    • 0

私もNo2の方と同意見です。


現在、旦那さんの給料から、家賃、駐車場、食費、光熱費、車関係費用が出ているのですよね?
合算すると旦那さんは小遣い3万でのこりは上記をしはらっているんですよね?
ランチ代3万は高いと思いますが・・・
割合的には、それほど不公平感は感じません。
改善点としては、旦那さんが給料が多めに出ているときは正直に申告するべきですね。
奥さんが多めに出たとき正直に言ったら、車費用も払えといわれたのでしょう?それじゃ喧嘩になりますよ。
自分が増えたときには言わないのだから。
2人に収入がある場合は、お互いの家計を合算して、何にいくら使うかを2人で決めて、支出するべきだと思います。
旦那さんと奥様が同じくらいの収入の場合は、お互い手の内を見せず(笑)出し合っている人も結構います。
今回の場合は、お互いに収入・貯蓄をオープンにして、話し合うべきかと思います。(旦那さんに応じさせるのが大変そうですが)

文面からは家事・育児に一切協力しない旦那さんのように見えるのですが、どうですか?
奥様は金額的なものよりそこに不満があるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!