人生のプチ美学を教えてください!!

生後20日、新生児の新米ママです。
ここ最近子供が夜中一睡もしてくれず、まいってしまってます。
新生児は、昼夜問わないのは知っていますが、わが子の場合は、昼間は、おっぱい、おしりキレイなら、おとなしく寝てくれるのですが、夜中になるとスイッチが入ったように覚醒してしまいます。
ウンチを昼間しないでまとめて夜中にする感じで、夜中の2時位から朝の9時までグズグズして寝てくれません(涙)
初めての育児で、わからない事だらけのうえに、おっぱいもなかなか吸う位置が決まらずギャン泣きされて、精神的にも辛くなってきました。
こんな精神も弱い母親ではいけないのは承知ですが、どうしたら夜中も少しでも寝てくれるか、アドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (5件)

出産されてそして大変な育児の始まり><


夜中一睡できないのは とってもお辛いかと存じます。
私の最初の頃は睡眠不足で苦しかったです
夜中は夜中で 何度もおしっこ うんちしてました
9割母乳オンリーだったうえに添い乳で寝かせてました。。。。
胸は貧乳でしたが出るほうだったので張りまくって、
当時はバストUP、最近母乳をやめたばかりで
なんじゃこりゃーっていうくらいしぼんでしまってます
添い乳後期はだんだんボリュームが減って添い乳しづらかったです。
冬生まれだったので毎日自宅、外の風の刺激なんてとんでもない
ほとんど家にこもりがちでした、外出は月3回か4回。。。。

昼間は赤ちゃんが寝ていたら寝れるだけ寝たほうがいいです
家事なんてほっといちゃえ^^
今は育児するのが精神的にも本当に精一杯だと思います
それに5月は穏やかな時期なので外の刺激もよいかと^^
庭にでたり窓からの外の風、暖かい空気、
まだ生後20日だと まだ白黒のぼんやりとした世界しか見えないと思います、でもママの顔、匂い分かります^^
母乳は吸うとママの身体に刺激がいくので母乳でろ!って指令がいくみたいです
でも頑張りすぎなくていいと思います、今のうちにミルクに慣れさせておくといいかもです。
中にはミルクをまったく受け付けないこもいるらしいです(^^;
ママが少しでも精神的に落ち着いて育児ができるためにも
ミルクの力を借りるのもありかと思いますv
せっかくおっぱいがでるのであれば基本的母乳、ちょっと足すミルク。

精神的にまいっちゃうお気持ち分かります
けど、きっと少しずつですが落ち着いてくるかと思います
身体 お大事になさってください
質問者様の かわいい赤ちゃんはママが好きですv
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
外の刺激をさせるのもいいですね。。。暖かい日にベビーカーでお散歩してみようと思います。
実は、ミルクはもう既に母乳メインの混合になってしまっています。。。
本当は完母でいきたかったのですが、辛くなってしまってミルクに頼ってしまいがちです。。。もともと、出産直前にマイコプラズマにかかってしまい、抗生剤が完全に切れる3日間ほど母乳をあげれませんでした。その間ミルクを飲ませていました。
添い乳は、うまく添い乳できなくて、お子にギャン泣きされて以来、添い乳はしていません。。。
でも、いつか楽になる事を信じて頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/17 23:23

3歳と1歳の子供がいます!


3歳の息子は 新生児の時に 夜中の授乳・オムツ替えに 電気をいちいちつけてしていました…結果(かどうかわかりませんが…)今でも夜泣きをし 朝まで起きずに寝ることが珍しいです。
1歳の娘は 新生児の時から お兄ちゃんと同じ生活で 寝る時は暗く トントンもしてもらえず…夜中の授乳は暗闇の中で オムツはうんちしていなかったら替えてもらえず(汗)…結果 寝かしつけいらず(暗くなると自ら寝る体制になります)で夜泣きも今まで1度だけでした!
もって生まれた性格もあるかもしれませんが…他の方も言われている通り 昼間は明るく うるさく
夜のお風呂以降は 暗く静かに… 朝7時くらいには明るくしておくのが よいと思います♪
息子を思い出したので 回答させていただきました!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
昼夜区別できるように、今からでもしたほうが良さそうですね。。。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/17 23:11

今、1歳10ヶ月になる子供がいますが、同じ頃同じ事で悩み、主人共々まいってしまっていました。


今でも、最初の1ヶ月が一番辛かったね、と話すくらいです。
でも、振替えると、「どうしたら寝てくれるのか」を考えるより、「寝なくて当たり前」くらいに思って接することがあの時出来ていれば、もう少し余裕があっただろうなぁって思います。
生まれて間もない赤ちゃん、親の思い通りにはなかなかいかないものです。
1ヶ月が過ぎれば少し楽に、3ヶ月過ぎればもう少し楽に、5~6ヶ月過ぎればかなり楽になります(個人差は勿論あると思います)。
とりあえず、夜は部屋を暗く、朝になったらカーテンを開けて光を入れるということはされたらよろしいかと思います。
生活リズムを付けるための基本です。
暗い中で主人と交代で赤ちゃんを抱っこして泣きそうになっていたこと、今は懐かしく思います。
質問者さんにもそんな時が必ず訪れますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり時間が解決してくださるのでしょうか・・・今は、こんな時期と思ってとことん付き合ってみようと思います。
昼夜の区別の為にも明るい所に連れて行ったりしてみようと思います。

お礼日時:2009/05/15 15:27

2児の母です。


夜中のぐずぐずの時は電気を消したまま相手をしてますか?寝かせようとはせずに明るい場所でちょっとあやしたり遊んだりして疲れたら部屋を暗くして添い乳してみるのはどうでしょう?
暖かくなってきたので昼間ベランダにでたりして日光浴をさせながら起こしておき昼間の睡眠時間を減らしてみるとか。新生児なので長時間の日光浴は避けた方がいいと思いますが、大人も太陽の日を浴びると体が「朝だ」って認識するらしいので新生児にもよいかと。
早く寝てくれるようになるといいですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
夜中は、豆電球の下であやしています。明るい場所であやすのもいいんですね。
添い乳は、私の胸があまり大きくないうえに、なかなか吸う位置が決まらずにギャン泣きされてしまうので、していません。。。
昼間もなるべく明るい場所に連れて行かせてみようと思います。

お礼日時:2009/05/15 15:23

うちの10年近く前の話ですが・・・


生後20日だとまだちょっと早いかもしれませんが、
一ヶ月ぐらいからは外へ散歩に連れ出すと
昼間寝る時間が減って夜寝てくれるようになったと思います。
昼間に遊んであげて疲れさすのも良かったと思います。
私は男なんですが・・・
休前日には妻と交代して夜子供をあやしたりもしてました。
(しょっちゅうじゃないですけどね><)
あと妻には体が辛ければ子供と一緒に昼寝しなさい、と言っていました。
休日は子供と共に家族で昼寝・・・なんてことも^^
正直平日の夜泣きは辛いです。
が、それがこの先いつまでも続くわけじゃないし
子供の笑顔ってかわいいですよね。
それを見ると苦労もふっとびます。
その笑顔のために手の抜けるところは手を抜いて頑張ってください。
ご参考までに・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
子供のペースに合わせるようにするしかないですよね。
ずっと続くわけではないと思って頑張ります。。。

お礼日時:2009/05/15 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!