

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.ベンゼン環(1)はカルボニル基により電子密度が減少しています。
2.矢印の様に電子が移動したらカルボキシル基がベンゼン環(2)と離れて安息香酸アニオンとベンゼンカチオンに分かれます。こういった極限構造の寄与は無視して構いません。
実際には環(2)についた酸素上の非結合電子対(lone pair)の寄与が左にカルボニル基があっても残っているため環(2)のo-,p-配向性が現われます。

No.2
- 回答日時:
ベンゼン環に-COORがついていればメタ配向性、不活性化であり、RCOO-がついていればオルト、パラ配向性で活性化です。
後者に関しては-OHや-ORがついえいるのと同じことです(活性化の程度は異なります)。エステルと安直におっしゃいますが、どのように結合しているかが重要です。
ご質問の例では(1)が前者、(2)が後者に相当します。したがって、(2)で優先的に反応が進み、オルト、パラ配向性になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 ベンゼンの置換反応置換反応について、ニトロ化やスルホン化をした時、置換基のH+が電離し、塩基が加えら 2 2022/05/12 04:22
- 化学 ベンゼンの置換反応について教えて欲しいです! 1 2022/06/08 17:25
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- Excel(エクセル) この記号、手短(テミジカ)に日本語/英語で何と称されますか? 1 2022/07/25 16:12
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- 物理学 写真のような摩擦のある単振動について質問です。 ばねをx引っ張ったとき、球に働く力は図のように表せる 1 2023/06/24 20:38
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 物理学 鉛直上向きを正とした図での重力の表記 4 2023/07/31 23:41
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レゾルシノール樹脂について
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
塩酸-マグネシウム反応
-
H3CとCH3の違い
-
ナフトールの配向性
-
スクロースの構成(なぜフルク...
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
双極子モーメント
-
ベンゼン管を入力する方法
-
CHEM sketch の使い方について
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
p-エチルトルエンの酸化
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
フェノール価格を決めるベンゼ...
-
ヒドロキシピリジンとヒドロプ...
-
スチレンと臭素の反応
-
工業用アルコールの不純物って...
-
H NMRの測定結果についてについて
-
ジアゾ化について
-
構造名が分かりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ナフトールの配向性
-
パラニトロフェノールについて...
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
H3CとCH3の違い
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンのlewis構造式
-
フェノールって水酸基あるのに...
-
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
安息香酸メチルを精製する実験...
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
オルト、メタ、パラ
-
ジアゾ化について
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
共鳴の立体禁止について
-
化学工学で、図積分法の使い方...
おすすめ情報