
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
自作機ならば、開けたままでもPCとしての機能上、余り問題は無いかと思います。
しかし、電気が流れている部分が剥き出しになっている所もありますし、ファンのように高速で動いている部品もあります。金属、導電性の液体が中に入ると発火の危険性もありますし、お子様やペットなどがファンに触ると大けがの元です。
私は自作歴は長いですが、安全のために、ケースを開けたまま運用したことはありません。
なお、メーカー製のPCの場合、筐体内のエアフローを計算して設計してありますので、蓋を開けたままにするとケース内の一部分にだけ熱がこもるなどの弊害が出る場合があります。この場合、熱による故障率が高くなります。
基本的にPCは蓋を閉めて使う物ですので、開けたままにする場合は事故などが起きないようにお気を付けください。
そうですね。
配線とかに触れると危ないですね。
みなさんのアドバイスをいろいろといただいて考えた結果、可能なところまで閉めて、ちょっと隙間が開いた状態でとりあえず使おうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
埃がたまりやすくなるのがネックですが、
自分の場合は放熱の関係もあって開けっ放しで使用しています。
埃によって機器の寿命がかわるかもしれませんが、それほど大差ないと思うので
開けておいても問題ないと思いますよ。
埃がたまったら見えるので、そのときに掃除すればいいかな、とも
思っていたり。
小さい子供やペットなどがいる環境だと閉めておいたほうがいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
メーカー製ならパソコンの型式、自作パソコンならケースの型式を上げて質問すれば、蓋が閉まりにくい原因や解決法のアドバイスが頂けるかもしれませんよ。
さて、蓋を開けっ放しでの使用ですが、私もよくやってました。
私の場合は、パソコンの中に熱が籠もって動作がおかしくなってしまうので、扇風機で強制冷却してたんです。
ホコリについては、通常使用でも進入してきてしまうものです。
時々掃除していれば使用に問題無いと思います。
エアーのスプレー缶ダスターを用意しましょう。
蓋付きでも掃除してないと誇りが溜まって危険です。
製作者がいなくなってしまったので、よくわかりませんが、ケースに書いてあるのは前に「GATEWAY2000」後ろのラベルみたいなものに「LR 91264 MIC」とあります。
蓋を開けてお使いの経験がおありなんですね。
問題ないなら、これからいろいろ中身の勉強もしたいんで、開けて使いたいかなあと思います。
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア すっきりした便座カバー(アパートのウォシュレット型) 2 2022/06/12 11:02
- DIY・エクステリア 「マグネットキャッチの取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 5 2023/07/25 19:23
- その他(住宅・住まい) トイレがカビました… 今住んでいる家は、かなり古いアパートです。 トイレの蓋を閉めるようにして使用し 5 2022/12/02 13:59
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラについて カメラを誤って落としてしまい、蓋が開いてしまいました。すぐに閉めましたが(感 6 2023/03/11 10:50
- 防犯・セキュリティ 【ストーカー対策】人感センサー付き監視カメラの異常? 3 2022/11/18 14:23
- その他(家事・生活情報) 前開きの衣装ケース 湿気対策 1 2022/10/09 13:54
- クラフト・工作 PETボトルのフタを使ったケースを作りたいです。 何か良い方法はありますか。 作りたいケースの容積は 1 2022/07/10 08:26
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- その他(生活家電) 便座のフタについて 5 2022/09/10 10:58
- ノートパソコン ノートの内蔵カメラが不安定です。 2 2022/09/24 19:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの蓋は電源を切っても開きっぱなしでもいいのですか?
ノートパソコン
-
夏場のPCケース解放について。 ネットで調べると、ケースのフタを開けて扇風機を直接当てるという意見と
デスクトップパソコン
-
デスクトップPCの箱を開けっ放しにすることは大丈夫でしょうか?
デスクトップパソコン
-
-
4
ノートパソコンを開きっぱなしにするのはだめですか?
ノートパソコン
-
5
熱対策にPCケースを外して扇風機じか当ては効果あり(問題ないでしょうか)?
BTOパソコン
-
6
PCはカバーを外して使っても故障、PCのカバーを外したまま起動してこの
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
最近ゲーミングPCを買ったのですが最大温度80度以上なのですが大丈夫なのでしょうか?GPUはNVID
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
-
10
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
11
PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが
BTOパソコン
-
12
PCの累積使用時間の確認
中古パソコン
-
13
パソコンの設定でGoodGameエンパイアを削除するには
その他(ソフトウェア)
-
14
PCケースの上部ファンって必要ですか? 電源から直接3PINに変換するケーブルがあるんですかそこまで
デスクトップパソコン
-
15
9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ケースファンをCPUクーラーとして代用することは出来ますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
Bufferの大きさ
Windows 10
-
18
corei7-8700にグラボGeForce3060 12gbを積もうと思うのですが、相性悪いですか
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
windows11(ライセンス付き)ってどこかに売ってますか?
Windows 10
-
20
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作タワー型PCの掃除について
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコンを開けてみたら埃だらけ
-
パソコンのメンテナンス方法は?
-
パソコンの横についている排気...
-
PCの掃除の仕方
-
HDD周りのホコリ対策について
-
PCの中ってどうやって掃除した...
-
VALUESTARの分解の仕方
-
PCの掃除
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
ファンヒーターからかなり熱い...
-
ファンヒーターの電源が切れる
-
【デスクトップパソコン】タワ...
-
日立パソコンのアップグレード
-
CPUクーラーの取り外し。
-
CPU載せ換えについて
-
cpuとヒートシンクを離す理由
-
CPUクーラーの取り付け金具につ...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
ファンヒーターの異常加熱&自...
-
PCにお菓子をこぼしてしまった...
-
ハードディスクに上下はありま...
-
ファンヒーターの電源が切れる
-
PCの長期不使用について
-
VALUESTARの分解の仕方
-
デスクトップPCの箱を開けっ放...
-
CRTモニターの電源が入らな...
-
外付けハード、内部にホコリ入...
-
PCの掃除
-
G4の起動時に変な音がするので...
-
pcの埃対策について教えてくだ...
-
ファンヒーターからかなり熱い...
-
パソコンのファンが異様に回る...
-
パソコンの掃除
-
パソコンの中のファンの埃を分...
-
ノートパソコンについて
-
ファンが少しまわってすぐ止ま...
おすすめ情報