
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お辛いですね。
私の睡眠障害の経験からブログに書いたことを転記させていただきます。
参考になれば幸いです。
睡眠導入剤・睡眠剤が処方されている場合には、その薬が服用後何十分後に眠気を催させるかを把握しておき、眠りに就きたい時刻の前に服用するようにしましょう。
寝る直前では効果が現れるまでの間、寝床の中で悶々とした時間を無意に過ごすことになります。
また、「寝てから起きるまで」ではなくて、「起きてから寝るまで」という視点で睡眠を考えてみると、良い結果を生む行動ができることもあります。
■規則正しい生活
・朝はいつも決まった時刻に起きる。 1時間以上の変動がない。
・休日の起床時刻を平日とあまり変わらないようにする。
・朝昼夜の食事を摂る。 (栄養にも気を配ること。)
■昼間の活動
・朝、明るい光を浴びる。 窓際の明るい陽ざし30分程度。
・日中はできるだけ人と接するようにする。
・夕方、30分程度の時間、軽い運動やウォーキングする。
・夕食後はうたた寝や居眠りをしない。
・午後3時以降には、1時間以上のはうたた寝や居眠りをしない。
■眠る前
・夕食は、就床3時間前までに済ませる。
・就床3時間前以降に、お茶やコーヒーを飲まない。
・就床1時間前以降に、喫煙しない。
・就寝前に「睡眠薬代わり」として飲酒しない。 睡眠の妨げになります。
・就寝間近に、激しい運動や、心身を興奮させるようなことをしない。
・就寝間近に、熱い風呂には入らない。
・寝る前1時間はリラックスして過ごす。
■就寝
・眠くなってから床に就く。
・入眠できなければ、一旦床から出て、リラックスする。
・「眠ろう、眠ろう」と意気込まない。
・あれこれと考えない。 不安感、恐怖感を感じたら振り払う。
No.7
- 回答日時:
どの科と言わず、医者に行き、その医者に睡眠薬をもらっているということですよね。
さて、何を睡眠剤に起用しているかにもよります。
一般的に睡眠剤として、真っ先にあがるパターンはベンゾジアゼピン、あるいはチエノジアゼピン系の薬で、これらは依存性が認められており(けして強くはない)耐性も長い年月をかけるとついてしまいます。
また、薬の効果以上に不眠を促進する要素が最近になって発生したと言う場合もあります。これらの条件にしたがって、薬を 替えるのか?
量を増やすのか? 種類を増やすのか? と様々に対応が変わります。
いずれにしても、睡眠はいろんな病気や不調の諸悪の根源ですから、どうにか対処したいところであります。
医者は不思議なことに「薬が効いてない!」と言われるより「また、眠れなくなった。毎日からだが重く・・・」と説明するとあっさり納得してくれます。
また、医者についても最近は粗末な医者が看板を乱立しているという記述も見かけます。そのことから、あんまり真剣に考えてくれていないのではないか?と考えることもできてしまいます。
我々にできることは、不調を訴えることと、訴える先を変えることしかできず、最後に自分を立ち上がらせるのは自分自身に他なりません。
そんなえらそうなことを言う私はというと、やはり地に伏したままですが・・・。
No.6
- 回答日時:
医師に相談したんでしょうか?
薬でいくらでも眠れますよ。
私は不足したので、医師に頼み増やしてもらいました。
何度か、試行錯誤がいることもあります。
相談を。

No.4
- 回答日時:
自分も睡眠薬飲んでいる睡眠障害のものですが。
睡眠障害だといつまでたっても寝れず、昼間の思考能力が落ちますので、可能であればお医者さんを変えられたほうがいいと思います。
自分は寝れないときは増薬してもらってましたので、自分でどうこうできる状態ではないとも思います。
No.3
- 回答日時:
患者が窮状を訴えているのに「そんなこと無い」で済ませてしまう医師も困ったものですね。
睡眠薬を変えてもらうのがよいのでしょうがそれもかなわぬ場合、寝られなくても布団に入って目をつぶっているほうがよいです。そうすることで寝ているときの半分ぐらいは「睡眠」と同じ効果が期待できると主治医が言っていました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
睡眠薬が効かないとのこと。
飲んでいる睡眠薬が適切でない可能性があります。
ただ、医師は、そんなことはないと言っているそうなので、
薬を変更することは難しそうですね。
もし、日中あまり動く習慣がないのなら、散歩を30分ほどすると良いかもしれません。
夜の睡眠は、日中の過ごし方が影響しているそうです。
できるだけ、自分の中にこもらないよう、適度に気分転換をすると、今飲んでいる睡眠薬で効果が出る可能性もあります。
二度寝、昼寝をする習慣があるのであれば、それをしないように改善した方が良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
軽く運動するといいですよ。
腹筋とか、背筋とか、腕立てとか。
その場でできて、それなりに負荷があるものがお勧めです。
鉄アレイとかおもりはやめておいた方がいいでしょう。
薬を飲んだ後は危ないので。
運動する前に牛乳とかを飲むとさらに効率アップです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 昨日は夜の10時に睡眠薬を飲み、布団の中で、じっとしてましたが、午前0時になっても寝れないからまた睡 3 2023/04/12 10:43
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠導入剤なくして眠りたい 5 2023/06/27 20:55
- 依存症 1か月前くらいに躁鬱という診断を受け、薬を貰ったのですが、その時睡眠薬を一緒にもらい飲んでいました。 1 2022/11/30 00:01
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠薬を飲んで4時間で起きてしまいます。その後30分、60分というように1日かけてちょこちょこ睡眠を 8 2023/08/27 02:01
- その他(健康・美容・ファッション) そのうち昼間に脳波検査を昼間に行います。 夜更かししても、入眠剤(処方薬)や睡眠薬を飲んだり座薬を使 2 2023/03/31 15:32
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠がとれない 6 2022/10/27 18:57
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠サイクルの整え方を教えて下さい。 毎日必ず23時過ぎないと眠れません。 朝は6時くらいには起きな 4 2023/07/30 22:25
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠薬のニトラゼパム、ロラゼパムを飲んでいますがベルソラムがあまり効かないでした。マイスリーも長年飲 3 2023/04/14 07:31
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 7年前から睡眠薬を飲んでいます。 最近効き目が悪く眠れません、寝れても2時間です、睡眠不足。 高血圧 13 2023/03/06 05:45
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不眠、躁鬱、不安で現在 サイレ...
-
身体ボロボロでも受かればOK
-
睡眠く詳しい方
-
保健所の人から言われて
-
自分は多分過眠症です 最低でも...
-
睡眠導入剤がないと眠れないと...
-
睡眠薬のブロチゾラム0.25mgは2...
-
至急です くすりについてです。...
-
最近寝ても寝ても眠くて困って...
-
睡眠導入薬に付いて質問 もう1...
-
睡眠導入剤の強さについてです...
-
過眠症で寝る時間が毎日違くて...
-
睡眠薬の効果が薄いです。エス...
-
熟眠障害の改善方法
-
睡眠薬の副作用の健忘について...
-
睡眠導入剤を処方されています...
-
私の父は74歳です。父は脊柱管...
-
たくさん寝ないと集中できない
-
今日6時に起きて8時からバイト...
-
睡眠薬を追加で沢山飲んでも眠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠改善薬・・・って、どうで...
-
睡眠薬を飲んでみようか悩んで...
-
睡眠薬が効かない
-
睡眠薬どこに売ってある?
-
【睡眠障害】ここで聞いても解...
-
夜勤のための睡眠薬
-
心療内科に初めて通い始めまし...
-
仕事の運動量がヤバイです。
-
睡眠薬
-
睡眠導入剤の事です。 眠れない...
-
寝起き・目覚めをよくする方法...
-
睡眠薬と痛み止め、一緒に飲ん...
-
精神科の薬。ニコちゃん小者さ...
-
睡眠薬と精神科
-
睡眠時間についでです 睡眠薬を...
-
内科で、デパスより効く睡眠薬 ...
-
眠れません↓↓
-
最近あまり寝れてなく、睡眠薬...
-
シフト制の仕事をしています。...
-
不安になると逆に眠くなるのは...
おすすめ情報