dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンデンサを取替えました。
基盤の表面のには、黄色のボンドみたいな物で、コンデンサが固定されていました。
裏はただのハンダ付けでした。
たぶん、振動防止か何かだと思います。
ラジオペンチ、カッターで、そのボンドみたいな物をはずし、ハンダ付けを取りコンデンサを取替えました。
つけられていた黄色のボンドみたいな物が何であったか、分かりません。
そこそこの粘着と伸びがありました。
セメダインのような気もしますが、セメダインって基盤につけてもいいのでしょうか?
ハンダ付けして、取替え後、振動防止は何がお勧めですか?
ボンド?シリコン?
振動で取れることはないのでしょうか?

A 回答 (5件)

固定には、シリコン系の物を使用した方が良いです。



ジェットメルトも使用で来ますが、車に使う場合車内温度が硬くなると、どろどろに解けてしまい、役に立たなくなる事があります。

安いバスコークは、脱塩素系ですので、表面硬化する時に発生するガスで、基盤や部品の足に対してダメージを与えます。

また、自動車内は高温になるため、高温グレードの電解コンデンサを使用しないと、コンデンサの寿命が短くなります。
    • good
    • 0

黄色いものは ボンドG17という ゴム系接着剤では?



基盤固定には エポキシ系です
振動防止や防水用には 安いバスコークか シリコンコーキングを使用します 乾燥に1日は置いて下さい。
    • good
    • 0

その接着剤は、「ホットメルト」というものです。


熱で溶かして、使います。
通販でも扱っていますから、検索して下さい。

振動防止で使っています。
他の接着剤では、振動で剥がれたり、
取り外す時に、面倒だったり、
他の電子部品を痛めたりします。

もともと、「ホットメルト」は、電子部品用の接着剤ではないのですが、
低価格(グルーガンは高いですが)で、電子部品に影響が無く、取り扱いが容易であるために、使っています。
使い方としては、半田付けしてから、「ホットメルト」で接着固定します。
    • good
    • 0

セメダインのゴム系接着剤か「速乾G」で良いんじゃない。

    • good
    • 0

お風呂など水周りで使う、バスコーキングはいかがですか?


中々柔らかいまま持ちます。14年くらい前のが、手元でぐにゅぐにゅしてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!