プロが教えるわが家の防犯対策術!

誰にでも起こることですが、
ストレスを感じると、よく息苦しくなります。

ストレスの感じ方は人それぞれですが、
この息苦しくなる仕組みは何なのでしょうか?
酸素を取り込めなくなる仕組みとは、どのような仕組みなのでしょうか?

肺が小さくなるのでしょうか、
のどの気道が狭くなるのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


主に二つの起序があります。
ひとつは、おっしゃってる通り、交感神経の緊張で気道(性格には喉よりもっと下の気管支と言われる場所です)が収縮して細くなり、空気の通り道が狭くなること。
この状態の所に痰が絡んだりすると喘息と同じ状態が発生します。

もうひとつは、ストレスで呼吸が速くなり、過呼吸発作を起こす事です。
呼吸がはやくなって体内の二酸化炭素が出すぎてしまうと、二酸化炭素は水に溶けると酸性なので、血液がその分アルカリ性になってしまいます。
これを呼吸性アルカローシスといいますが、このとき、神経も血液がアルカリ性になった刺激で勘違いして「苦しいわけではない」のに「息苦しさ」を感じます。
激しい場合は「息が出来ない」と訴える事も多いですが、この場合は紙袋を口に当ててゆっくり深呼吸で直ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、よく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 12:38

はじめまして。



私は以前、疲れとストレスがたまり、動悸・めまいが起こったことがあります。
貧血かと思い内科受診したところ、不整脈が出ており、そのせいで酸欠のような症状が出ているとの事でした。

不整脈といっても一時的なもので、ストレスや疲れなどにより、副交感神経(うろ覚えですが・・)に影響が出て、それが心臓の働きに影響し、不整脈につながる。
といった説明を受けたような。

休養したり、リラックスできれば自然とおさまるとの事でした。

うろ覚え情報で申し訳ないです;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ストレスは心臓にも影響するとは、知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!