dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鼻を結構強くかむと右耳だけゴボッと音がなりふさがった感じになります。あくびをするとふさがりはすぐ治るのですけど、また、鼻を強くかむとふさがります。その繰り返しなのですが、こういう風になってまだ、数時間しか経ってないのですが、「耳管開放症」という耳の病気の可能性もありますかね?鼻をかんでない時は全く耳に異常はないのですが。

A 回答 (2件)

例えば、電車に乗っていてトンネルにはいると耳が詰まるという体験や海などで深く潜ったときに起こる耳の不快感、飛行機の機内での耳の不快感を感じたことはありませんか?



内耳を守るために耳管という細い部分があり普段は閉じています。
これが気圧の変化で内圧があがったり下がったりして鼓膜が押されたり引っ張られたりするので耳の違和感がおこるそうです。
耳抜きといいますがツバをのみこんだり、あごを動かしたりして耳管をあけて内圧を外圧と同じくしたりして不快感を改善します。
強く鼻をかむと鼻がわから引っ張られて内圧が変化します。
鼻がつまっていると粘膜が腫れているので戻りにくいこともあるようです。

回答にあるように鼻は静かにかむのがいいようです。
あまり気になるようでしたら、耳鼻科で診ていただくのがいいかと思います。

ダイバーの意見ですが…
    • good
    • 9
この回答へのお礼

確かに気圧の変化で耳に違和感が生じることあります。
鼻を強くかむことも内圧の変化につながるのですね。
気をつけるようにしたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/23 16:47

鼻のかみ方は、かたほうづつ、軽くかみます


そうしないと、耳にひびきます、あめ耳ですか
そうでないなら鼓膜の調子が悪いのでしょう
耳鼻科に行って見たらどうでしょう、参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり鼓膜が関係してるようですね。
調子悪いのが続くようであれば耳鼻科へ行ってみます。
ご回答有り難う御座いました。

お礼日時:2009/05/23 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!