dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。
もう、育児ノイローゼ寸前です。お医者様に言われて、焦らず
決して怒らず、守って守って、頑張っているのに。

小学校5年生の子供のことです。夜は、宿題もして明日の準備や
来て行く洋服までそろえて寝るのに、朝ランドセルを背負って
靴を履くときに、靴をじーっと見つめて、その後顔を手で覆い
トイレに走りこんで、中から鍵をかけて、時間が来ても
叫んでも、たたいても、出ようとしません。もう1ヶ月ほど

こんな状態で、大学病院の小児科で心理テストのようなのも
しましたが、教授は、問題は学校にあるとおもいますといわれ
今無理に行かせると、次いかなくなったとき、もっと今よりも
ハードルが高くなるので、がまんして、学校へ行けない理由を
何気に、少しずつ心を開いていきましょうとなりました。

とうとう主人も私も、学校へは、もう行かなくていいけれど
宿題や、テスト用紙はもらってくるからするようにいうと
分かったと言って、楽しそうに、一生懸命に又宿題をし明日こそと
本人も思っているのか、きちんと、又明日行く準備をしているのです。
新しい単元にはいると、みんなにおいていかれないように主人は
毎日教えています。初めは主人も怒って、私も気が狂うほど
必死でした。今は、お医者様の言うとおりにしているのですが

義務教育ですが、出席日数など、気になって、子供をみていると
涙が溢れてとまりません。どうなっていくのだろう、このまま
ずっといかないのだろうか、先生もきて下さるのですが
挨拶もでき、みんな待ってるからって言うと、あくる日には
先生ありがとう、みんなも待っていてくれてありがとうという
まるで絵葉書のような絵を描きその横に書いて次先生が
きてくれたら、渡すんだって言って、渡すのを繰り返しています。

学校のどこがいやなのか、何度も主人にも聞いてもらいましたが
何もいやなところはないけれど、朝になると自分でも分からないけど
あんなになってしまうというのです。

久しぶりに挑戦しようっていって、金曜日だから1日行けば
又ゆっくりすればいいよっていって、行動をおこしたところ
やっぱり夜は本当に行きそうな勢いで楽しそうにきちんと
そろえて準備するのに、又玄関で固まってしまいました。
私は、その場で泣き崩れました。子供は、私の背中をなでて
くれました、そしてごめんねっていってくれたので、顔をあげると
「行ってくれるの?」って言ってみました。すると又
「ごめんなさい」と言っておトイレに閉じこもりました。

教授の、学校に問題は、当たってないのかと夫婦で話し合って
いますが、薬もなく、途方にくれています。
トイレにこもっている時には、下痢をしているので、神経性下痢
とは言われましたが、お薬はだしてくれません。原因が分からないと
そんな日は、水分をよく与え、もう行かせないで下さいと
いわれています。
本当に、登校拒否ってあるんだと、わが子をみて初めて思いました。
どこへ、どうしたら・・・。何もみえません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

育児お疲れ様です。



私も小学校・中学校計12年の内の6年間(たまに登校しましたが)登校拒否をしていました。
私の原因はいじめでした。
登校拒否の最初の頃は、いじめの事は親に話していませんでしたので親も理由が判らず、
「今日こそ学校に行ってちょうだい!!!どうして行けないの??行ってくれなきゃお母さん困る。どうして行けないか話して。」と言っては泣いていました。
時には叩かれもしました。
子供ながらに申し訳ない気持ちでいっぱいでしたので、「明日は行こう!!行かなきゃ!!」と毎晩自分なりに気合を入れていました。
でも、行けませんでした。。
行かなきゃいけないのは判っているのに体が動かなかったんです。
いつも泣いていました。どうして行けないんだろう、ってすごく辛く自分を責めてました。
でも、高校受験の時に先生に「中学校は義務教育で殆ど休んでてもOKなんだけど、卒業するには10日位学校に来てくれないと留年だよ」と言われたので、仕方なく最後の10日間だけ保健室登校しました。
その後も紆余曲折ありましたが、今は普通に会社員です。

質問者様のお子様も当時の私のように思ってるのかどうかはご本人にしか判りませんが、
しばらく(1ヶ月程度)学校の事は気にせず、ご家族で遊園地や外出等で楽しい思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか?
そうすれば、「あの時は・・・」みたいな感じで、お子様も不登校の理由を話してくれるかも知れませんし、登校への勇気が出るかも知れません。(私はそんな感じで親に行かない理由を話しました。)

まとまった文章になっていなく、申し訳ないですが、
こんな話もあるんだ、位で受け取っていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導有難うございました。

このような、つらい思いをされて、お優しいお言葉が
出てくる。尊敬します。そんな優しい子供になってほしいです。

何か問題があるたびに、これからは、かなりのエネルギーを
使うことだと思いますが、時間がかかっても、自分で乗り越える
ことを、見たいと思っています。

私も、つらいことを子供にしていたのですね。
反省しています。とても、ありがたいお話聞かせていただき
心から、感謝しています。本当に、有難うございました。
せめて、こうして、お話いただいたのですが、心の傷にならないように
やっていこうと決心しています。

有難うございました。本当に、心からお礼申し上げます。

お礼日時:2009/05/24 11:45

子供の時の経験者です。


お子様はあなた以上に辛いです。前日は楽しそう、勉強(宿題も)大丈夫なら、『行きたくなれば行ってね…』と大きな気持ちでいてください。朝、貴方が泣いてしまうなんて…。お子様の方が、精神的に辛いです。貴方の行為は無言で、『お前は何て我儘な奴なんだ、親を苦しめて楽しいのか』と言っているのと同じです。両親が、精神的ユトリで接してあげないと逆効果ですよ。家の親は『義務教育だから学校行かないとならない』とヒキヅル様にして私を学校に連れて行きました。『家族なのにどうして私の気持ち解ってくれないの?』と辛かったです。38歳になった今も人間不信で苦しいです。
因みに義務教育とは、『子供が行きたいと望むなら行かせてあげないと行けない。』です。
昔は稚丁奉公で学校に行きたくても行けない子供が沢山いました。その子供達が行く事を望めば、奉公先の人は、通わさなくてはいけない。と言うことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指導有難うございました。
本当にそうですね。本当に、いつも笑っているのに
私達親は、なんて事をしてきたのだろうって思って反省しています。

おつらい気持ちを持ち続けられ、そして、私達にお優しい
言葉をかけてくださる。もうきっと、本当は、終られたのでしょうね。
だって、こんなに、優しい人に、なられたのですから
人間不信なんて、きっとこんなお優しい人だからだと思います。
誰が、世界中のだれが、顔も知らない、私達にこうして
諭して、応援してくれるのでしょう。あなたのような人ですよね。
そんな、お優しい大人になってくれる日を、ひたすら待ちたいと
思っています。

有難うございました。本当に、心からお礼申し上げます。
投稿してよかったです。お出会いできてよかったです。

お礼日時:2009/05/24 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!